みんなの局めぐ記〜(8)ごたまぜ編その4

過去に掲示板に投稿いただいた局めぐ記のうち独断と偏見で再編集しました。(^^;;

第8弾はnさん、鈴木さん、もわさん、ほかみなさん(^^;の局めぐ記をお送りします。


(02616)ご近所局めぐり、埼玉県庁やっと訪問 投稿者:n(2000局御礼) 投稿日:12月02日(水)15時14分15秒

今月は年末以外に平日休みが2日あり、このうちの1日が昨日でし
た。そこで西武線ひばりヶ丘駅からそのつどバスを乗り継いで
「彩の国・埼玉県庁内局」をはじめ浦和市、与野市、志木市、新
座市の計9ヶ所を訪問してきました。通例では訪問記をまっさんの
掲示板に掲示していますが、すみませんが只今手が離せないため
勘弁してください。定番の昼食は志木市役所1Fの食堂で、出来た
ての暖かいオムライス(¥370=サラダ付)を柳瀬川の景色を眺めな
がらいただいてきました。食券をカウンターに出してから作って
くれたのがうれしかったです。ところで埼玉県内の局めぐりは昨
年12月30日に新座市・志木市に行った以来11ヶ月ぶりです。昨日
の9ヶ所を加え今年235ヶ所、計2010ヶ所になりました。


(02670)今夜からスキー&めぐシリーズ 投稿者:n(2000局御礼) 投稿日:12月04日(金)16時23分23秒

今日午前中にまた銀座で講演会があり、会場へ出かける途中に西武新
宿駅下車、10分ほど歩いて西新宿八局を訪問してきました。狭い路地
を入ったところに郵便局がありましたが、その辺一帯が住宅地になっ
ていて新都心を少し外れるとまたちょっと違うのが分かりました。新
宿高層ビル街の郵便局は全部既訪ですが、その周辺はまだ歩いてなか
ったのでなんか発見をした感じです。郵便局を出て狭い路地づたいに

地下鉄西新宿まで5分ほど歩き、講演会会場まで行きました。会場内
はコンサートホールになっていて暗かったのでついつい最前列でうと
うと・・・・???これで今年236ヶ所、計2011ヶ所になりました。

なお今夜は一旦帰宅した後、東北新幹線で福島に行き、福島市内のYGH
に金土日3泊します。当地で土日及び月曜の午前中はスキー、月曜午後
は福島市内局めぐりの予定です。

以下、12/1・埼玉バスめぐ報告のご返答です。

委員長>ご感想ありがとうございます。志木市役所近く志木上町局
を訪問したのが12時半頃で、その時間におなかの虫が鳴いたからお
昼にしたわけです。別に県庁の食堂にしなかったのは意味はないで
す。県庁訪問は3時半でしたし。

まなぶさん>ご指摘のとおり「彩の国埼玉県庁内郵便局」のゴム印
です。点とかはありません。ちょっと慌てて入力したもので・・

ドリーム局長>すみません、今しがたドリーム簡易局掲示板が開け
ませんでした。今日の1ヶ所を加えて計2011ヶ所になりましたので更
新お願いします。


(02732)スキー&〒シリーズ(概要報告) 投稿者:n(2000局御礼) 投稿日:12月08日(火)10時29分31秒

金土日月と福島初滑り&〒シリーズに行ってきましたので概要報告。

昨日の午後はスキー場帰りに、雨の中、バス乗り継ぎめぐで福島市
街の福島太田町局、福島野田町局、4時を回って福島中央局の順に
貯金してきました。中央局では来年のミニカレンダーをもらいまし
た。〒の成果は3ヶ所。これで今年239ヶ所、計2014ヶ所になりまし
た。

なお昨日の午前中もスキーレッスンを箕輪で受講してましたが、濃
霧のなか急斜面で先生についてパラレルで滑走中、後方からトップ
スピードでやってきたボーダーのお兄ちゃんが先生をよけきれずタ
ックル、先生が後ろのめりに転倒した際に軽いむちうち症になって
しましました。幸い大したことなかったのですが、今回のシリーズ
で屋外デビューした私にとってはこわいことでした。私ではなくて
よかったです。近日中にスキー保険に入るつもりでいます。


(02733)福岡中央局には端末無し;; 投稿者:篠原 和宏 投稿日:12月08日(火)10時58分07秒

皆さん、こんにちは。
まなぶさんの方へ書かせていただきましたが、NTT下関におります。
下関局めぐりの後は、小倉(北九州中央局、東小倉輸送局等)経由でまた博多へ戻ります。

昨日17時台に福岡中央局へ行ったのですが、残念ながら同局にはインターネット接続端末がありま
せんでした;;
せっかく書き込めると思っていたのに、がっかりでした。
そんなわけでNTTを発見し、有効時間帯にも関わらず既に20分近く座り込んでいます(^^;

ではまたご報告します。


(02781)ひさしぶりの・・・ 投稿者:やまや  投稿日:12月10日(木)21時36分36秒

12月7日から8日まで予告通り、金沢へ行ってきました。
7日は、はじめに金沢駅内局など2局貯金、あとは、JRで野々市、松任、美川、寺井と降りて、
芦原温泉駅で降りて、バスで東尋坊へ、17時に着いたので、店は閉まっており、崖のところも
暗くて見えない。おっ、そういえば、自分は高所恐怖だったことを改めて感じました。
30分ほどでバスで芦原温泉駅に戻り、特急しらさぎで金沢まで行き、一泊しました。
8日は、北陸鉄道の西泉駅まで歩く間に、金沢市内の2局を回り、西泉駅から野々市工大前駅まで
電車で行く。金沢工業大学内簡易局で繰越し。45冊に入りました。(石川県で初の繰越し)
その後は、野々市町5局、金沢市内に戻り16局貯金しました。計23局です。
夕方あたりから足が痛くなってきたので、帰りの「はくたか」号で確認した所、でかい水がたまって
いたことが判明しました。帰宅して、すぐに水を抜いたのはいうまでもありません。

いよいよ、12月になり、ツーリング範囲も激減してしまいますが、今年は伊豆地方へ行こうと
思います。
熱海市出身の人がいうには「何もない」といいますが、郵便局は1局でもあるので、行く予定です。
ですよね、みーちゃん?


(02839)北陸へ行ってました 投稿者:きた  投稿日:12月15日(火)01時31分03秒


 土日月と、北陸に行ってました。土日は職場の忘年会旅行で、和倉温泉に
泊りました。月曜日は休暇をとり、単独行動で本堂、志加浦を再訪してきま
した。これで、オフ局再完訪まであと3局です。
 途中、羽咋の千里浜局では、もわさんにバッタリ会いました。何でこんな
ところで会うの?と、もうビックリ。あまりに不思議だったので背筋が寒く
なりました。彼は朝一で本堂を訪問したとのことで、そこでも10分ちょっ
との差でニアミスしてました。帰りは、彼は小松空港から、私は富山空港か
ら、それぞれ最終便の東京行きに乗るということで、その後のルートが合わ
なかったので、千里浜局で数分のミニミニオフの後、別れました。
 ということで、先ほど帰ってきたのですが、掲示板を見たらものすごい未
読の数…。ニフティの郵便局めぐり会議室よりも書き込みが多いんですね。
過去ログへの保存がなくなったので、ひょっとして読まないうちに消えてし
まった発言もあるのでは?、と心配しながらページをめくっていきましたが、
最後のページの終わりの方にやっと見た覚えのある発言をみつけたときには
ホっとしました。ギリギリセーフでした。

よしよしっちさん>

 ティッシュ(の紙)、よろしければ下さい。いつかお会いする機会があっ
たらで結構ですので。
 なんかティッシュが話題になったようですが、前にもちょっと書いたよう
に、私もとりあえず集めてます。ただ、整理ができてないので、どのくらい
持ってるのかよく判りません。100か200か、それ以上か…。さすがに
500まではいきそうにないです。私は紙だけを集めるようにしてるので、
図柄が袋に印刷されてるやつは、ほとんど人にあげてます(先日、妹に大量
にあげました)。あるいは自分で使ったら袋は捨ててます。
 先日の忘年会には、ティッシュ使用後の紙だけになってるやつを30枚ほ
ど、写真のアルバムに整理して持っていきました。


(02845)滋賀から帰ってきました 投稿者:鈴木寛充  投稿日:12月15日(火)12時57分24秒

みなさまこんにちは。
滋賀から帰ってまいりました。

日曜日の晩に米原へ移動、宿泊し、月曜の朝は伊吹町の東草野郵便局から始めました。
前回、この辺りで郵貯した際に雪で行けなかった局です。
随分山中でして、局前には丸ポストがありましたよ。
そっから山を越えて長浜市に突入、完訪し、彦根市の残りも潰しました。
彦根市が終わった所でまだ12時半位だったので、南下して湖東町、愛東町を撃破。
永源寺町の山中にある政所郵便局で15時過ぎとなり、ここから一気に
ぶっとばして(こらこら)八日市市へと向い、市内残り1局という所で16時
となりました。結局39局でした。

12月ということもあって、各局とも来年のカレンダーを配っていたのですが、
近畿郵政局管内の局は、その郵便局の名前の入ったカード形カレンダーを配って
おりまして、これを集めるのもなかなかいいです。ただ期間限定ですが・・・
昨日は20局分程ゲットしてきました。ちなみに簡易局にはありません。

話題のティッシュはあまり貰えませんで、6個でした。
ただ1局で4個もくれた所があり、たぶん今までの最高記録です。

junさん>
滋賀はこれで琵琶湖の南東部は全て押さえました。
島はなかなか行けるものではないですね。
知り合いに滋賀が実家のA氏がいるので、行くときは連行して行きます。
確か片道はチャーター船を仕立てないと帰れないんでしたよね。


(02859)北陸オフ2局その1 投稿者:もわ  投稿日:12月16日(水)02時06分20秒

12月14日(月)に本堂・志加浦に行って来ました。
朝,金沢駅で青春18きっぷを買って出発します(常備券が無かったのが残念)。
春江駅から歩いて8時30分に本堂簡易に到着。すぐに貯金の処理をしてもらいます。
春江局で9時ちょうどに預入・再入力をします(オフの通帳は普段局巡りに使うのとは
別にしてあります)。
小松駅では300円で自転車を借りて40分の間に5局まわりました。
北陸線・七尾線を北上します。
ここまでは暖かく良い天気だったのですが,羽咋の手前あたりから強い雨が降ってきました。
12時半,羽咋到着。
ずぶぬれになって羽咋,羽咋本町簡易,羽咋千里浜とまわります。
羽咋千里浜では預入,払戻,通帳の更新をお願いします。
するときたさんが入ってきました。驚きです。
レンタカーでまわっているとのこと,志加浦まで乗せてもらえるかと期待しましたが,
今行って来たばかりだそうで,たなぼたとはなりませんでした。


(02860)北陸オフ2局その2 投稿者:もわ  投稿日:12月16日(水)02時10分45秒

オフ時代の通帳などを見せて貰っていると,処理が終わり取りに行くとこれが
めちゃくちゃ。
最終ページの最終行で払戻をするようにしていたのに,一つ前の預入の額を
誤ったために取消となりました。
結局払戻は最初のページの4行目で,見栄えが悪いです。
さらに,新しい通帳の表紙,名前の欄に違う名字を書く(〇本を〇中に),
見開きのページ,郵便振替口座開設の欄にチェックを入れず,
備考欄に「国際ボランティア貯金」とハンコを捺さないなど至極
いい加減です。
もっとショックなのは古い通帳に穴を開けられたこと。
22冊目にして初めての被害で,大変悲しいです。
次回から更新の際には注意するようにします。
次の局は羽咋釜屋簡易で,きたさんに途中まで送ってあげると誘われましたが,
海沿いの道を歩いてみようと思ったのでお断りしたのですが,これが失敗。
雨は止まず,途中で傘を吹き飛ばされました。
羽咋釜屋簡易まで何とかたどりつき,この後はタクシーで北上します。
途中3局に寄って,高浜局で降ります。
次の志加浦簡易へはバスで往復しました。
羽咋からは小松まで南下し,羽田行き最終便で帰りました。

まっさん>北陸局巡りの翌日から3日間の予定で大柿,上厨川,的場とまわる
つもりだったのですが,疲れがひどいので日程を後にずらすことにしました。


(02868)11111って・・・ 投稿者:たかた(M-TAT)  投稿日:12月16日(水)19時02分42秒

こんにちは。

昨日はCoCo壱サティ飯田店を訪問のため、飯田へ行ってきました。
行きは「ムーンライトながら」から飯田線へ入り、帰りは飯田線から
中央線で高尾まで。これで飯田線も完乗できるし一石二鳥(^^;
ただし、6:00に豊橋をでてもなお飯田に着くのが10:08なのが
弱点ですが仕方ありません。
着いてすぐ飯田駅前の観光案内所で自転車を借りました。
普通車1日1000円。電動自転車だと1日1500円だそうです。
ちょっと見た感じ坂が多そうなので電動の魅力を感じますが、確か
一回で30kmぐらいでしたっけ?それ以上は間違いなく走りますので
もちろん普通車にします。
3局目の本局飯田局で局員氏に「ここの局は11111だよ」と教えられ
ました。そんなことすっかり気づかずにいたので驚くと同時に
温存しておいた方がいいかなぁという気になり、結局、今日の
ルートから外しました。その後数局でこの話をされました。
そして、カレー屋も無事に訪問し、かなり無謀にも大島局訪問の
ため伊那大島へ。かなりのアップダウンに苦しみつつなんとか到着。
しかし、やはり無謀だったようで帰り道、時計をみながらペダルを
漕ぎますが疲れもあってなかなか前に進みません。16:58の岡谷行に
乗れないと家まで帰れないというのに・・。
結局なんとかかんとか16:53に駅到着。列車には乗れましたが、
駅の正面、目の前のミスドには行けませんでした・・(;_;)
昼飯のカレーの次の食事は21:00甲府駅前の吉野家でした。


(02894)局めぐです 投稿者:やまや  投稿日:12月18日(金)21時25分41秒

 12/16に、茨城県日立市の郵便局24局オートバイで回ってきました。
 5時20分に、あわてて起床。準備などで、6時過ぎに出発。途中、越谷の山田うどんで
朝食をとる。通勤時間帯ですが、あまり渋滞にはあわなかった。
8時30分頃、柏ICから常磐道に入る。インナーソックスを履いていたのであまり寒くなかった。
10時20分頃、日立中央ICで降りて、はじめに日立鉱山本山簡易局へ行く。ここの局は、時計
屋を兼ねているようで、20年位前の林寛子と三浦友和のポスターがあったことにはびっくり。
あとは、日立駅の周辺を回り、スーパーマップルで回っていたので、国道6号線から離れている
局は、載っていない所もあった。それは、地元の人に教えてもらいながら回ったけど。
日立土木内局を出たのが、15時55分頃に出発。国道6号線に合流するのに、2分位かかった。
東海村に入り、石神外宿簡易局に着いたのが、16時2分。しかし、2分しかたっていないのに
閉めたとのこと。「東京から来たのに・・」と言ったのに、だめでした。
「また、ここに来なきゃいけないの!!」と思った。東海村で行ってないのがこの局だけ。
ひたちなか市の旧勝田市の局へ行く前に行こうかな。(来年になるかな)
しかし、2分経って閉めるのはやはり簡易局だからか。5分で閉める局もあったけど。
とかく、15時59分まであきらめずにがんばろう!!

通帳の保存については、机のある引き出しにあります。40冊以上あるので、これも満杯に
なるところまできました。みーちゃんに言われとおり、本当に枕の横におこうかな。
いろいろ、失敗もあるけど、通帳の数って、私の青春の歴史かな?


(02949)お返事(その1) 投稿者:篠原 和宏  投稿日:12月23日(水)23時55分36秒

またマルチレスにて失礼します。m(_ _)m

>みーちゃん
1/1付人事異動で移る先が楽しい所かどうかは分かりませんが、少なくとも希望はしていな
かった部署です(--;
まぁ楽しい雰囲気であれば救われますので、そうであることを祈っています。
今の課で歓送迎会を開いてくださるとのことで、対象は私と私の後任の新人のみですから、
非常に感謝しています。(どうやら幹事は3つ隣の掛長(ハウステンボス上司)のようで
す(^^;)

年末局めぐり第1弾のルート事前発表ができなくて済みませんでした。
今更ですが、739163さん作成の予定をアップします。
後日アップの局めぐり記と比較していただければ、いかに予定が未定かということがお分
かりいただけると思います(^^;
【ここから】
12月20日(日)
勢和多気IC〜国道42号(28km)→
(9:00着)紀勢郵便局(10:30発)〜国道42号(20km)→
(11:00着)紀伊長島郵便局(12:00発)→国道42号(約48km)〜勢和多気IC〜伊勢自動車道〜
東名阪自動車道〜山田東IC(114.6km)国道302〜41号(約20km)(◎ジャスコ小牧ショップ・
小牧ショップ経由)
(15:00着)明治村(17:00発)国道41号(約10km)→小牧IC(名神・中国道・山陽道経由)
(335.1km)(7,400円)岡山IC  (岡山泊)

12月21日(月)
岡山中央局県庁内分室(9:50発)→
ポスタルショップ桃太郎(10:50発)→
岡山貯金事務センター内出張所(11:20発)→国道53号(約7km)→岡山IC(山陽道・中国
道経由)(134.2km)→神戸北IC→
(13:20着)神戸中央局中央市場内分室(14:10発)→
(14:40着) 神戸港郵便局(15:00発)→
(15:15着)神戸商工貿易ビル内郵便局(15:30発)→
(15:40着)神戸中央局国際ビル内分室(739163残留)
【篠原のみ(15:55発)→ポスタルショップサンパル(時間があれば神戸中央局三宮駅内分
室も)(16:10発)→】
(16:25)神戸中央局国際ビル内分室(16:30発)→
(16:55着)神戸逓信病院(17:10発)→
(17:40着)神戸中央局(18:10発)→大阪市内(市内泊)

12月22日(火)
大阪市内→
(9:00着)天王寺局貯金事務センター内分室(9:45発)→
(10:00着)天王寺局逓信病院内分室(10:45発)→
(11:15着)船場局(11:35発)→
(11:50着)名鉄観光大阪本町簡易局(12:10発)→
(12:20着)御堂筋ひまわり簡易局(12:40発)→
(13:00着)中之島局(13:20発)→
(13:40着)マーチャンダイズビル内局(14:00発)→
(15:00着)大阪中央局空港内分室(15:45発)→
(15:55着)伊丹局自衛隊内分室(16:40発)(阪神高速11号線経由)→
(17:50着)大阪中央郵便局
【ここまで】

>まなぶさん
異動後も官報告示情報をアップできるかどうかですが、官報自体はチェックできると思い
ます。
が、日々のルーチンワークに追われる掛のため、昼間にアップできるかどうかは行ってみ
ないと何とも言えない状況です。
3〜4月は年度末処理のため、何日か泊まり込みになりそうです;;

>なかざわさん
早速のお言葉、ありがとうございました。
おっしゃる通り、異動後は宿直がありません。(その点が唯一のメリットかもしれません(^^;)
明日はとりあえず最後の宿直です。


(02951)年末年始の予定 投稿者:きた  投稿日:12月24日(木)00時05分26秒

Premさん、まっさん、いちかわさん>

 私も昨日の夜、ライブカメラ見てみました。最初に見たのが瓢湖だったので、
なにも映っておらず「夜は放映やってないのかな?」と思ってしまいました。

 さて、私も年末年始の予定を書いてみます。ドリームさんの掲示板にもちょ
っと書きましたが、30日は、10月に行けなかった三重の桃取、津センターパ
レスに再挑戦の予定です。年末の予定はほぼ確定ですが、年始の4、5日はま
だ確定はしておらず、今後変わるかもしれません。

29日:午前中で仕事が終了
    午後、中央道→東富士五湖道路→須走→富士のすそ野で局巡り→東名
       →豊田→東名→東名阪道→津(泊)
30日:友人Mと合流後、伊勢道→鳥羽→桃取局→鳥羽→津に向かって局巡り
    →最後は津センターパレス→東名阪道→東名

 4日:関東マルチ稼ぎの旅(車)。
    今年度の関東はまだ00と01しか行ってないので、その他のマルチ
    をゲットしに行こうと思ってます。場所はまだ未定ですが、栃木、群
    馬、茨城、埼玉、千葉の各県が接近していりくんでいるあたりが有望
    です。佐野〜館林〜古河〜加須〜野田といったところでしょうか。
 5日:何年ぶりかで都心の局巡り(電車)。
    ポスタルショップ日本橋、中央八重洲ほか気になっている局と、その
    後できれば02、09も行きたいです。

まっさん>

 津センターパレスは夕方に行くことになりそうです。まっさんも30日は津
に行かれるとのことですが、津のあとはどちらに行かれるのでしょうか?。と
りあえず、センターパレスでの(数時間差での)ニアミスは確定ですね。(^^;


(02969)岩手縦断5時間 投稿者:Prem  投稿日:12月25日(金)11時51分45秒

 昨日は休みを取って東北のほうに行ってきました。メインの目的が局めぐでは
ないため、帰り道に寄ってきました。
 23日の夜7時に出発。途中2時間仮眠して、三沢へ。朝の8時に用件が終了
して、帰途につきます。帰り道が時間的に厳しいことが最初からわかっていたの
で、R4沿いの局しか行かないこと/各県1局くらいと決めていました。
 9時に青森県の諏訪平局、10時に小繋簡易局に寄りました。小繋簡易は2年
前の12月30日に行った時に休みで訪問できなかった局で、ようやく雪辱を果
たせました。今年も30日は休みですのでご注意ください。
 途中のR4は工事による片側交互通行をしているところが多く、市内中心部の
交差点を起点とした渋滞もあり(特に一関市)、結局岩手県を縦断するのに5時間
かかりました(;_;)。
 宮城県の高清水局に16時直前に滑り込み、局めぐ終了。古川で日が沈みこの
まま下道を走っていては今日中に帰れないので、泉から高速に乗って帰ってきま
した。本当は、帰りは全線下道の予定だったのですが、なかなかうまく行かない
ものです。眠くて眠くて仕方なかったのですが、昼寝すると今日中に帰れなくな
るので昼寝もできません。
 最初に決めていた基準のため、上厨川には行かなかったのですが、岩手県内を
通過するのにあんなに時間がかかるなら、岩手県内を高速で移動することにして、
上厨川に行っておけばよかった..。


(02995)御用納め 投稿者:コソコソ篠原  投稿日:12月28日(月)12時36分26秒

>まっさん

一応私も出勤しています(^^;
(年賀状書きで就寝がAM3時頃になってしまったため寝坊し、朝食抜きで来ました(^^;;)
本日は御用納め、かつ私は異動前の最終日ですが、身辺整理はまだ手付かずです。

今日は部屋での打ち上げ後早々に帰宅、就寝し、明朝4時頃いよいよ関西局めぐり(その2)
に出発です!
9時に名古屋市内でスタートし、12時に名古屋中央局で739163さんと合流、名古屋郵便集中
局などに寄りながら岐阜市内へ移動、15時頃ねおさんと合流し、岐阜北局簡易保険事務セ
ンター内分室、岐阜中央局を経て大津中央局でゴールの予定です。
翌12/30は739163さんと2人で京都市内、豊中市内、大阪市内の分室を中心に回ります。
心配は東京-->名古屋の東名が渋滞していないかですが、渋滞予想を見る限りは大きな渋滞
は無さそうです。

もしかしたら12/31の帰路、伊豆高原局(伊東市)に寄ってくるかもしれません(^^;;(年
賀印記念押印)


(03008)KYOU WA YASUMI 投稿者:N(HOYA POST. NITE)  投稿日:12月29日(火)10時25分53秒

CYOTTO KAJI NO AIMANI KANE O OROSHINI KITEIMASU.
GOGONI  KAJI GA OWATTARA MEGU NI DEKAKEMASU.
KYOU WA ATTAKAI DESU NEE.SAIKOU NO MEGU BIYORI
NI NARISOUDESUGA, IE NO ZATSUYO GA KEKKOU ATTE
GOGO KARADENAITO DEKAKERARENAI NOGA MAITOSHI
ZANNEN DESU.
MASSAN YOI OTOSHI O OSUGOSHI KUDASAI.
↑訳(^^;;
ちょっと家事の合間に金を下ろしに来てます。午後に家事が終わったらめぐに出かけます。
今日はあったかいですねえ。最高のめぐ日和になりそうですが、家の雑用が結構あって
午後からでないと出かけられないのが毎年残念です。まっさん よいお年をお過ごし下さい。


(03024)12/30大晦日Eve 投稿者:T.Deguchi  投稿日:12月31日(木)01時38分44秒

※晦日と言え〜!
 今年を締めくくる局巡りは、和歌山線および阪和線沿線にしました。2路線とも全線乗っているの
ですが、和歌山線は2/3が夜、阪和線も日根野以南は日暮れ時の乗車だったので、リベンジのような
ものです。
 4時10分のふるさとライナー九州に乗車、一応眠れたよう。時間調整のため神戸で後続の快速に乗換、
大阪から環状線、大和路線と乗っていくときも食料調達も兼ねて柏原で途中下車。王寺から和歌山線で
五条に出たところで9時。1局目の五条局で、奈良・和歌山・京都・大阪の地方版年賀状があったので、
2枚ずつ買う。言ってもいないのに全国版も出してきたが、持っていないのでついでに買った。次の
五条須恵局は西に動いていて、発見にもたついた。駅も郵便局も「五条」だが、行政上は「五條」市で、
街をみても、「五条」と「五條」が混同して使われていた。五条駅前は40分程の滞在で、1駅戻って、
北宇智下車。関西唯一のスイッチバック駅、踏切を渡ったところに局がある。
 和歌山県に入って、郡部を選んで訪問。高野口町で1局、かつらぎ町では大谷駅下車で2局を1時間
の予定を頑張って25分程度で訪問、かつらぎ局から大谷駅へは走って、後発の列車に乗れた。今日一番
の運動、昼間とあって暑い。この後、岩出町でもう1局。岩出局は私がカード(整理券)を採ったところ
で10人待ちだった。因みに岩出駅に赤丸ポストあり。和歌山で2分の連絡で阪和線各停に乗車、今回
和歌山市は素通りした。
 阪和線も適当な場所で下車していくが、結局主要駅に落ち着いた。まず、和泉鳥取駅前の阪南和泉鳥取
局、ベッドタウンの端っこといったところ。1駅進んで和泉砂川駅前。地図では泉南局があるのだが、
南海沿線に移動したようで(去年9月移転だったよう)、旧泉南局の向かいに泉南信達牧野局があった。
次は沿線唯一の町の熊取で下車。ここも近い将来市に昇格するようである。熊取局では少し待たされたが、
カードをとらず、知らずに待っていたオバサンがすねて出ていく現場に出くわしてしまう・・・。
歩きが辛くなったので、もう1局いきたいところだがやめた。キャンペーンをやっていないのであまり
気が進まなかったが、空腹感があったので結局駅前のミスドで買い物。以下、東岸和田駅前の岸和田土生
局、和泉府中駅前の和泉府中局と和泉局を訪問。和泉局で8人待ち、結局ここで貯金終了となった。
 郵便局以外の訪問スポットは、ミスド2か店、CoCo壱1か店、あと別に寄らなくても良かったのだが
松屋1か店・・・。元町のCoCo壱を探していたのだが見つからず。
 因みにまっさんが和歌山市にいたとき、私はさっさと大阪に出ていました。帰りはいつものごとく睡眠
に徹して、22時着。

 12/30
 ○五条→五条須恵→北宇智→★高野口→★かつらぎ大谷→★○かつらぎ→★○岩出→阪南和泉鳥取
→泉南信達牧野→○熊取→◎熊取駅前→岸和田土生→和泉府中→○和泉→FSココイチJR鳳駅前
→◎鳳駅前→松屋神戸元町


←みんなの局めぐ記メニューへ