1999.9.26 完成
局めぐ記コーナー(34)
雨なんか嫌いだ2(おまけ)
翌日(8/14)のおまけ(本当はこっちが本題(^^;;)です。
翌日は飯田市内の国鉄中津川線(未成線)や例の局の下見に行きます。
途中、丸ポストがいくつも発見でき予想外の収穫でした。(^^;;

中津川線跡入口
国道153号線、中村交差点からオムロンの工場へ向かう途中、右手にグラウンドと水引工芸の
建物の間に「立入禁止」の看板の立てられた道を発見。これが中津川線の路盤だったようです。

コンクリート橋
茂都計川を渡るコンクリート橋です。さきほどの入口から築堤が続きます。

駅予定地
中津川側から飯田側を見ます。コンクリート橋の向こうの広くなっているところは駅予定地だったそうです。

築堤行き止まり・・・
飯田側から中津川側を見ます。築堤が山に突き当たっています。

トンネル入口
この廃線跡のハイライト。山にはすでに完成したトンネルが残っていました。
中から涼しい空気が流れてきます。中に入る輩が後を絶たないようで・・。
以上で、廃線跡調査は終了。9時が近づき、あわてて例の局に向かいます。

例の局(^^;;
これが伝説の例の局です。(^^;;駐車場は3台分、プラズマCDしかありません。(^^;;
9時ちょうどにCDを操作。この日のN002を無事ゲットしました。(^;;
訪問後、今度は飯田局に向かいます。飯田局は郵便窓口が開いており堂々と?風景印の
押印やはがきを購入したりできました。(^^;; またPC端末があったので掲示板に書き込みを
していきます。(^^;;
あとは松川ICから中央道で岡谷まで行き、岡谷局に寄りますが、時間外窓口しかあいておらず
風景印押印は断念。そのまま国道20号をひたすら走り、14時前に小淵沢駅に車を無事返します。
しかし・・・中央東線がまた不通(運転見合わせ)とのことで、甲府から身延線
・東海道線・相模線・横浜線経由で8時間かけてなんとか帰宅しました。
(c)massan/1997-99