見たまんま報告〜川崎港局(1999年10月23日,24日)
11月1日に開局する、川崎港局を下見に行って来ました。
場所ですが、川崎市川崎区南渡田町、もともとはNKKの敷地だったところです。
川崎駅からは臨港バスの「三井埠頭行き(川22)」または川崎市バスの「扇町ゆき(川13)」に乗車、
ともに「浅野町」で下車すると、目の前にあります。(^^;;(臨港バスの方が本数が多いようです。)

川崎港局全景
以前7月の局めぐで見かけましたが、ほんとにでかいです。(^^;;
立派なポストボードもできあがり、広い?駐車場・駐輪場もあります。
なんかNKKの看板が目立ちますね。(^^;;

ポストボード
えー、ポストボードです。(^^;; 開局でなくて、開業と
書いてあるのがポイント?です。(^^;;「業務開始」と言う意味でしょうかね。(^^;;

入口・窓口棟
壁にでかでかと局名が掲げられています。横浜港局と同じく英語では「KAWASAKI PORT POST OFFICE」と表します。
なお、窓口ロビーの外(窓側)へは行かないで下さいね。(^^;;
以上、見たまま情報でした。
・・・あ゛、近所の川崎扇町局を見てくるのを忘れた。(--;;
ということで、翌24日にまた見に行って来ました。(^^;;

10月いっぱいで廃局となる川崎扇町局
川崎港局からさらに500mほど行った、鶴見線昭和駅への入り口近くにあります。
日曜日ですので当然シャッターが閉まっています。その入口横の目立たないところに
「お知らせ」が貼ってありました。(--)
再び川崎港局へ戻ります。

「郵便の使命」
昨日は気づかなかったのですが(気づけよ>自分)、モニュメントが1つありました。
床には「郵便の使命」と書かれた説明書きがありました。
ちなみに、局舎には郵趣家と思われる夫婦や近所の方が様子を見に来ていたりしました。(^^;;
なんかこう書くと明日にも開局しそうですね。(^^;;
以上、長々と失礼しました。
見たまんま報告2〜川崎扇町局,川崎港局(1999年10月30日)
しつこくも、また行ってきました。
昨日で営業を終了した川崎扇町局といよいよ明後日に開局を控えた川崎港局の状況を確認してきました。
まずは、川崎扇町局の様子です。
すでに玄関の局名の銘板が取り外されて、幟や立て看板なども撤去され、
玄関のキャッシュサービスの案内をガムテープで覆ったりと黙々と撤去作業が
進められておりました。撮影許可(実はデジカメで写真を撮りましたが、問題が
出そうなので公表するのを控えます。)を求めるために一言伺うのが
精一杯で、とてもこれ以上のコメントはいただくことはできません。(--)
なお、ポストについてはそのまま存続するようです。

「税関」の文字が
さて、気持ちを切り替えて、またまた川崎港局の様子をうかがいます。
玄関に張ってある、局の取扱内容の看板がありますが、先週はなかった黄色の帯の「税関」の項目が
追加されておりました。

広告幕も
建物全体では、屋根の〒マークの隣りに「川崎港郵便局」の銘板が取りつけられ
カンポ・ゆうちょ・郵便・20世紀切手の広告幕?が出ました。(^^;;
(c)massan/1997-99