1998.5.24 23:00 追加
とりあえず訪問したショップのカードの表示、営業時間、飲み茶の有無、店舗 デザインなどの情報をアップします。(5/1の函館赤松ショップはアップ済みな ので省略) "m(__)m"はメモを取るのを忘れたことを表します。 5/1(金)晴れ 1265 函館赤松街道 「R5 JR桔梗駅近く」 m(__)m 飲茶あり F このショップは、4/29行きの北斗星の車内で発見しました。そしてちょうど 函館桔梗局で4時を迎えたため、ついでに行って来ました。桔梗局及び駅から 500m位のところにあります。 あとでわかったのですが、このショップは4/24に開店したばかりとのことで した。(^^;; 5/2(土)雨・風・嵐・・・・。(T_T) 1001 上磯 「ルート228 スパビーチ向い」 0800-2300 飲茶あり F 0654 亀田本町 「亀田小学校並び」 0700-2400 飲茶あり F 0341 函館 「長崎屋ショッピングセンター向い」 0700-2400 飲茶なし N 1102 函館本通 「函館工業高校ウラ」 0800-2300 飲茶あり F 0074 函館五稜郭 「ダイエー五稜郭点隣」 m(__)m 飲茶なし N 0441 函館駅前 「函館駅前 ボーニモリヤA館1F」 m(__)m m(__)m N 0315 東室蘭 「東室蘭駅前通り丸井今井店前」 m(__)m 飲茶あり F 5/3(日祝) 晴れ!(^^) 0700 ファンタジー苫小牧(レシートは苫小牧長崎屋) 「ファンタジードームトマコマイ1F」 0930-2130 飲茶なし N 0923 苫小牧バイパス 「ときわ町バイパス通り」 0900-2400 飲茶あり F (交通:苫小牧駅北口から系統03(鉄北北口線)または南口から系統13(錦西光洋線) で「ときわ町6」で下車) 0209 苫小牧駅前 「苫小牧駅前」 0700-2400 飲茶あり N 0938 千歳サティ 「JR千歳駅前 千歳サティ1F」 0800-2300 飲茶あり F 1021 新札幌デュオ 「JR新札幌駅DUO1地下1F」 0900-2200 飲茶あり F 0176 厚別サンピアザ 「サンピアザ1F」 0830-2300 飲茶あり F 0229 手稲駅前 「JR手稲駅前」 0700-2400 飲茶なし N 0884 星置 「JRダイエー星置店内」 0930-2200 飲茶あり N 0157 小樽 「JR小樽駅前サンビル1F」 0800-2300 飲茶あり N 1180 江別サティ 「江別サティ1F」 0930-2300? 飲茶あり N セルフ 0390 岩見沢 「ラルズプラザ岩見沢店内」 0700-2400 飲茶なし N 0389 滝川 「ベルロード中央」 (0800-2300) 飲茶なし ※ ※看板は黄色地でオレンジで「Mister Donut」と書かれているデザイン (1)5/2 函館市内編 5/2 朝からしっかり雨ですが、少し小やみになったので、無理矢理函館駅前の レンタサイクルを借りて(3時間で1500円の前金払い)、上磯方面に走り出します。 しかし、しばらくするとやっぱり本降りとなってきたので、コンビニで傘を買わ ざるを得ませんでした。傘をさしながら必死でペダルを漕ぎます。 上磯ショップには850ころ到着。汁そばを平らげた後、すぐさま亀田本町(五稜郭 駅の近く)へ引き返します。しかし、途中函館線の跨線橋でパンクしたらしく、 亀田本町ショップから自転車を押しながら自転車屋をさがします。なかなか見つ かりませんでしたが、運良く函館ショップの近くにあったため自転車を預けて、 ショップへ向かいます。すぐ近くには昨日訪問した函館北局があります。(^^;; ショップから帰ってくると、無事パンクの修理が完了していました。しかし、予想 外の出費となりました。(T_T) 相変わらず雨は降り続き、強風が吹きつけます。 まさに嵐のなかを「ミスドだけのために」ペダルを漕ぎ続けます。 函館五稜郭ショップを出ると、偶然「ミスド車」の市電がやってきました。(^^;; あまりにも突然なので、写真はとれませんでしたが。 五稜郭から函館駅前に行く間に傘はみごとにクラゲ化してしまいました。(T_T) 12時前になんとか駅に戻ることができましたが、ずぶぬれです。(T_T) 次は伊達ショップに行くつもりでしたが、1300前のスーパー北斗に乗りましたが、 大沼公園駅を過ぎたところで、川が増水しており、何やら悪い予感がします。 すぐにそれは当たりました。赤井川〜森間が運転中止となってしまい、結局 大沼まで引き返して、砂原線回りで森に向かいました。(^^;; 函館本線だからこそできる業で、JR北海道さんに感謝いたします。(^^) このような状況なのでとても伊達で降りる元気はなく、結局パスして次の東室蘭 で1ショップ稼ぎ、この日は室蘭駅の近くに宿泊。室蘭に来たのは5年ぶり。 室蘭駅は昨年500mほど東室蘭寄りに移転してしまいました。(T_T) (宿内・宿周辺にはグレ電がなく、通信ができませんでした) (2)5/3千歳・函館線編 5/3はうって変わっていい天気。苫小牧まですずらんで移動。まずは北口の ファンタジー苫小牧店を訪問。ちょうど開店したばかりでした。レシートが 「苫小牧長崎屋」になってるのはなぜでしょうか? 次の苫小牧バイパス店までどうやっていこうかと思い、バス停を探します。 イトーヨーカドーの西側にバス停を発見。するとすぐにバスが来たので、反射的 に飛び乗ります。(^^;;路線図を確かめるとどうやら目的地に向かってくれるよう で一安心です。(^^)帰りのバスもそれほど待たずに来ました。(^^) 駅に到着後、南口へ行きます。目の前に「サンプラザ郵便局」なるものがあった ので行ってみると、郵便だけの局でした。(^^;;しかしなぜか本局の風景印がある ので、押してもらいました。(貯金だけは一昨年本局でしている) 残った苫小牧駅前店を訪問し、予定より早く、千歳に向かいます。駅前には建築中 の千歳郵便局があります。(6/8移転の予定とのこと) 予定より1時間は早く済んでいるので、途中、新札幌・手稲・星置と途中下車して それぞれのミスドを訪問。 新札幌デュオと厚別サンピアザも立体の直線距離で150m程度の近さです。(^^;; 寄り道したおかげでほぼ予定通り、小樽に到着。ここのショップは、ハローキティ のプレミアムグッズとかミスドの本の予告などが飾ってありました。 小樽をわずか30分であとにして次は野幌で下車。道南ワイド周遊券の範囲外なので 乗り越し料金を払って、江別サティに向かいます。ここはセルフ式でえらい行列が できてました。(^^;;ミスドの他の軽食コーナーも行列が続いてました。(^^;; さらに岩見沢・滝川と訪問。滝川店は営業時間の表示がどこにもないので、店員に 聞いてやっとわかりました。(^^;; 滝川から一駅戻った砂川が今日の宿です。何度か泊まったことがあるのですが、 今日は中学だか高校の団体が来ておりたいへんやかましいです。(--) 5/4(月休)晴れ! 0623 JR琴似 「JR琴似駅横」 0800-2300 飲茶あり 回転木馬(上下運動のみ) 0966 札幌新発寒 「下手稲通 パワーセンターコムス内」 0900-2400 飲茶あり F 0674 新川 「イトーヨーカドー新川店 1F」 0900-2200 飲茶なし N 0365 麻生 「麻生メディカルビル1F」 0800-2300 飲茶あり N 0811 北24条駅前 「北24条市営バスターミナルとなり」 0700-2400 (休日0800-2300) 飲茶なし ※0389滝川と同じデザイン 0832 大通公園 「NTT大通2丁目ビル1F」 0730-2200 飲茶あり N 0839 北14条光星 「北14条東6丁目 環状通り沿い 0700-2400 飲茶あり N 0589 札幌新道 「札幌新道沿い東19丁目南側」 0700-2400 飲茶あり 回転木馬(動かない) 新熱犬あり 1219 サッポロファクトリー 「ファクトリー3条館地下1階」 1000-2100 飲茶あり F (座席は他店とほぼ共用) 0596 JR札幌 「JR札幌駅西側コンコース」 0700-2300 飲茶あり 回転木馬 (ここはちゃんと動いている) それでは、めぐ記です。(^^) 5/4 砂川から札幌へ移動。まずは琴似へ。今はなき戸塚東口店で見て依頼の 回転木馬がありました。(^^;;ただし、回らずに上下に動くだけです。 新発寒店へは系統45,47のバスで「発寒14条14」バス停まで移動します。 この店から新川店まではほぼ徒歩で移動。札幌新道外回り線から見えます。 新川店から札幌北郵便局に寄りながら麻生店まで徒歩で移動します。(バスを 使おうと思っても路線とダイヤがあわないのです。) 麻生からは地下鉄南北線で北24条・大通りでそれぞれ下車して、ショップに 寄ります。大通公園店は丸井今井や地下街までさがしてしまいました。(^^;; 実際は大通局のすぐとなりにあったのですが。 大通からは東豊線で東区役所前まで乗車。ミスドにいく途中にCoCo壱番屋の カレーのにおいに誘われついつい寄り道。(^^;;そのため北14条光星店は紅茶の パックでごまかしてしまいました。この店から札幌新道も一部バスは使いましたが 接続が悪く、結局ほとんど徒歩。 札幌新道店はドライブスルーまでやってました。新熱犬もここでゲット。 そういえば清水市の草薙アピアショップもこんなんだったなあと今ごろふっと思い 出しました。(^^;; 札幌新道店から東豊線の新道東駅まで戻り、一旦終点の栄町まで行ってから元町 へ戻り、札幌東郵便局に寄ります。(^^;; あとはひたすらサッポロファクトリーをめざします。なんかえらいにぎやかな ところなんですねえ。(^^;;ミスドは地下1階にあり、天井つきの広場が目の前に あります。この広場でイベントをやっておりテレビ局も取材に来てました。(^^; ラストは札幌駅に戻り、JR札幌店で締めくくります。ここの回転木馬だけはちゃん と動いてました。さすがに札幌一、客の集まるショップですね。(^^;; 長かった北海道旅行もそろそろ終わりが近づき、札幌発1924の北斗星6号で、 後にします。(しかしこれだけは終わらず、上野まで買ってあるにもかかわらず 宇都宮で下車し、駅前の0559JR宇都宮駅前ショップにも寄ってきました。) 以上、今回は北海道で30ショップ稼ぐことができましたが、財布も最後の福沢さんに 手を付けなくてはいけないところまで来てしまいました。(^^;;;;;; ほんとに思いっきり疲れました。ミスド巡りのページ
(c)massan/1997