2000.10.9 update!

あさひ銀巡りのコーナー

あさひ銀めぐのコーナーへようこそ!

祝!200店舗訪問\(^^)/(98.10.3)


あさひ銀巡りって?

さて、あさひ銀巡りとはなんなんでしょうか。早い話が郵便局を回るように「あさひ銀行」の本支店・出張所を回ることです。私はこうやっています。

なんで回るの?

単刀直入に言うと、この銀行の通帳は取り扱いをした店舗名が漢字で印字されるからです。つまり、郵便局で局名のゴム印を押してもらうのと同じ様なことができるのです。これが巷の局めぐらーの方に大ウケとなりまして、ついわたしもはまってしまったのです。(^^;;

←通帳の印字例

払い戻しのため、お預かり金額欄に印字されます。


どれくらいあるの?

数は正式には述べられませんが、郵便局よりかなり少ないです。ミスドにも残念ながら負けています。(^^;;
正式な店舗数などの詳細についてはお近くのあさひ銀行で
「店舗一覧」を入手して下さい。(^^;; 最新版は上半分が白、下半分が赤の表紙で1999.4.19現在のものです。

なお、関東地方には「首都圏版/地域別店舗一覧」(1996.4.1現在)というのもあります。これは地図に店舗のだいたいの位置が示してあるのでとても便利です。(少し古くなったのでそろそろ更新して欲しいなあ・・・。)

店舗の種類は?

あさひ銀行の店舗種類ですが、「営業部」「支店」「出張所」「特別出張所」「代理店」「店舗外出張所」に分かれております。一番数が多いのが店舗外出張所です。次に支店、出張所の順です。


以下は私が勝手に推察したものですので、本当のことを知っている方がいらっしゃいましたらぜひフォローお願いします。(^^)

推察その1:印字が店舗名と異なる場合もある

さっき印字例で4行目と5行目に同じ「大宮」と印字されていますが、4行目は本当は「大宮駅ビル出張所」なのです。7行目も本当は「宮原西口出張所」なのです。

このように一部の出張所ではその親店(支店)の店舗名が印字されてしまうことがあります。これは、店番号がその親店と同じためらしいです。でも店舗外出張所はなんでちゃんと印字されるんだろう。

推察その2:印字は全角6桁まで

長い店舗名は全角6文字を超えないように、省略して印字されてしまうらしいです。また、一部の店舗では「半角カタカナ」で印字される場合もあるとのことです。


あさひ銀めぐの方法

局めぐほど厳密にはしておりません。ただ、平日(休みが取れたとき)は本職の局めぐで1日つぶれるので、土曜日自動機払い戻しをして回ることにしております。 時間は9:00から14:00までを原則としています。その理由は、よーするに銀行の場合、土曜日は14:00を過ぎると手数料がかかってしまうからです。ここが郵便貯金と比較したときの最大のデメリットですね。(^^;;

でも、14時までやっているので、郵便局よりもちょっとだけよけいに回れることがメリットにもなっています。

なお、お楽しみの印字ですが、月曜日までお預けです。(^^;; 通勤途中の駅からちょっと歩いたところの支店で8:45になるのを見計らって通帳記入します。 (会社の中にないので不便になりました。(T_T))


●訪問リスト(1999.3.27.現在 268店舗) その1その2 8/8 update!


●篠原さんの銀行改廃情報 (最新:2000.10.6)
●篠原さんのJA改廃情報 (最新:2000.8.28)
10/9 update!


局めぐのページへ