2001.03.04 完成
3月2日(金) 曇り時々雨かみぞれ 32170 池多 32795 富山医科薬科大学病院内簡易 32710 朝日簡易 32110 婦中 32041 古里 32154 神保 32046 地角 32152 富山新保 32030 富山月岡 32096 大森 32028 立山 31033 森本 33166 鯖江旭町 33229 鯖江桜 33005 鯖江 33138 吉川 33001 朝日 33105 天津 33124 越前三方 33209 福井福町 33734 福井運動公園簡易 計21局、宝・緑の小為替ともなし! 前日、上野駅へ向かいます。寒いです。 北陸の入線前、隣りの14番線には仙台からのスーパーひたち62が到着。久々に来ましたが いつのまにか常磐線が14番線に乗り入れられるようになったんですね。(^^; しばらくして北陸が入場。塗装の修復痕が痛々しいです。2303定刻に発車。 翌朝、富山到着を知らせる車内放送で叩き起こされます。 金沢に定刻どおり到着。レンタカーの営業が始まるまで駅内をうろうろします。 8時前に出発。金沢東ICから一路富山県へ。 途中雨やみぞれが降り出して思ったように走れません。しかも富山から黒部まで チェーン規制があり立山から回る予定を変更して、小杉ICで降り739163さんに 教えられた池多局から開始する事にします。
(2)富山医科薬科大学病院内簡易 地図によると次は病院内の局のようで、山の上?に病院がありました。駐車場は満杯でした。 局は1Fの奥の方にあります。エコーが2種あったので購入。 (3)朝日簡易 病院から婦中市街への道の途中にありました。休みが多いので訪問する方はご注意。
(5)古里 またしても地図にない道ができており迷いました。 同じ名前の局が長野市にもありますね。
(7)地角 ということで神保局の風景印をここで押印。(^^;ちなみにここにも風景印はあります。 さて次はいよいよ富山新保局です。(^^;
(10)大森 やっと立山町に入ります。東大森交差点の手前です。
(13)鯖江旭町 ICから線路をU字型に跨ぎ、鯖江市街に入ります。時刻は14時半近くになりました。 局前の道は狭いですが駐車場は奥に広がっているため余裕で駐車。 駅最寄の局のため局は混んでいます。 (14)鯖江桜 福井鉄道の踏切を渡り大きな通りへ出ます。 こっちは一転して窓口はすいてます。ATMは混んでますが。(^^;
(16)吉川 かなり入り組んだところにあります。(^^;
(18)天津 朝日町から清水町へ向かいます。目の前には田んぼが広がるのどかなところです。 (19)越前三方 こことは別に「三方局」があるため区別してますが、これでも何処にある局か すぐにはわからないです。(^^;; 集落の中の狭いところにあります。 (20)福井福町 福井市に入ります。4時が迫っているので局舎も撮らずに次の局へ。
ということでこれで本日の局めぐは終了です・・・が、まだ目的は残っています。 再び休む間もなく福井ICに向かいます。が、毎度おなじみの車線間違えにより 福井市内をぐるぐるさまよい、福井ICには1630ころ到着。加賀ICを目指します。 しかし思うように進まず(こればっか(^^;)結局丸岡ICで降りて、どこでもいいから 北陸本線の線路へ向かいます。1655ころなんとか到着。 しばらくして青森方から最後の上り白鳥が駆け抜けて行きました。 放心する暇も無く、レンタカーを加賀温泉駅へ返却するため再び丸岡ICへ向かいます。 1744の特急で金沢に向かう予定でした。 加賀ICはすでに1730を回っています。8号線に出て途中のGSで給油し、1750ころ やっと加賀温泉駅のレンタカー営業所に到着し車を返却。 予定していた1744の特急に乗り遅れてしまったため、帰りのはくたか・あさひの特急券を 翌3日の朝の時間に乗車変更してもらいます。 ついでにラストの新潟ゆき雷鳥29号の指定券も取ります。(^^;;ただし加賀温泉から金沢まで ですが。(^^; 雷鳥がくるまで30分ほどあったので、携帯でメールを作成し、M田さんに送りました。 やってきた雷鳥はJR東のはくたか用485でがっかり・・・。(ヘッドマークがLED式) 金沢で降り、雷鳥を見送ります。 さて宿ですが、金沢到着後にタウンページで「メルパルク」を発見。なぜか空いていました。(^^;; 夕飯は近くの¢金沢武蔵。 3月3日(土)晴れ 翌朝、宿で朝食を食べ出発。9時になるのを待って金沢中央局へ。001めぐ専用通帳にATM預入。 風景印を押すついでにゴム印も押してもらいます。 局内に端末があったのですが、残念ながらモデムの設定が悪くINETにアクセスできませんでした。 駅に戻り、金沢駅内局に行きますが、白鳥ふみかはあったものの(限定20部)、エコーがなく何も しないで改札を通ります。 あとははくたか7号(またJR東の485)・maxあさひ316を乗り継ぎ帰りました。 十日町で降りようかとも考えてましたが・・・。(^^;; 途中まつだいで交換待ち。さすがに松代は雪が多かった。(^^;; 長文、乱文大変失礼致しました。m(__)m
![]() | ![]() |
(左)白鳥&雷鳥の風景印739163さんのおかげで無事ゲット。ありがとうございました。m(__)m |
(右)当日から発売のふみか立山局でげっと。3000円は高いぞ。(^^;; |
(c)massan/1997-2001