1999.7.17

局めぐ記・りばいばる・96年編(6)

● 初めての開局訪問(1996年11月25日)


今更なんですが、一応一番乗りだったので日野下田の開局のレポートをします。

 矢野口をなんと7時前に出まして高幡不動からバスに乗って万願寺で下車、
日野下田局に向かいました。着いたのは7時半でした。(^^;;;;(早すぎるわ)
  局の前にはテープカット用のテープが張られ、ポストにはまだ段ボールがかぶ
せてありました。
  局員の方がティッシュの花で飾られた「よろしくお願いします」の紙を貼り付け
ようとしていたので思わず私は「手伝いましょうか?」と声を掛け、それを手伝っ
たりしながら時間をつぶしていました。
 8時を過ぎた頃、いかにもサラリーマン風の男性が自転車で現れました。
 この人があの有名なjunさんでした。(^^;;
 一応初対面なのでまずは名刺の交換、で、最近の状況について話が弾みました。
 (ほとんど私が一方的に喋ってしまったようですみませんでした。>junさん)
 しばらくすると、郵便車が現れ、郵便物を回収?に来たようなのですが、ポスト
には相変わらず段ボールがかけられており、郵便車の人もあきらめて帰ってしまい
ました。
 そのうちに〒のお偉いさん方が何人か見えられまして、そのポストが気になった
と見て、段ボールをやっと撤去しました。ポストには鍵がかけられていなかったよ
うです。

 営業開始5分前くらいになると局の中で開局のセレモニーをやっていたようです。

 そのころ、自転車に乗った雪だるまさんが到着いたしました。ご苦労様でござい
ました。雪だるまさんに会うのは8月のおふらいんまつり以来です。^^;

 ようやくテープカットが行われるようで、カメラを構える人が目立ってきました。
(わたしもjunさんもその一人^^;)
  挨拶の後、めでたくテープカットが行われて、ようやく中に入ることができまし
た。
  左から貯金の窓口が2つ、郵便の窓口が1つあります。
 junさんは郵便の窓口で、初日印など?を押してもらっていたようです。

 記念すべき最初のお客は地元のおばあさんでした。私はその隣で通常貯金(1000円)
と定額小為替100円を依頼しました。が、なんと機械に電源が入っておらず、かなり
待たされてしまいました。^^;;;;  
 すでに雪だるまさんはATMで為替番号を確認しておりました。(取扱番号はN004だ
ったそうです。残念です)
 と、その時、黄色いブルゾンを着た25才(^^;)位の方がやってきて、「失礼です
が。(ちょっと違ったかな)」と声をかけてきました。ホリデーさんでした。うわー感激ですわ。
  FCOLLメンバー4人よるミニオフが盛大に(短い間ですが)できました。(^^)
(同業者のかたも2人ほどいらっしゃっていたようです)

 しばらくして、やっと通帳が返ってきて定額小為替も入手することができました。
 (手数料の10円を払うのを忘れて、局員の女性に「あの、手数料10円は」と指摘
されましたが^^;)
  遅くなりましたが、為替番号はまなぶさんが言われたとおり01400番台で、
  01434でした。開局グッズは特にありませんでした。(ティッシュだけ)

 時間が過ぎるのも早いもので、まずjunさんが新丸の内局へ向けて出発しました。
で、私もバスの時間が迫っていたので、ホリデーさんに挨拶をして、百草園方面へ
向かうという雪だるまさんと万願寺のバス停まで行き、バスが来たところで雪だる
まさんと別れました。(といっても、しばらくはバスを追い越す雪だるまさんが見え
ましたが^^;) その後、高幡不動駅から走って日野高幡局へ寄った後、京王線で
会社に出社いたしました。

 最後になりましたが、junさん、雪だるまさん、ホリデーさん、今日はホントにありが
とうございました。写真ができましたら至急送りますので。(写っていなかったら
どうしよう)

 次は忘年会でお会いしましょう。

酒が入っているので人格が変わっています   MXK01615  新保 正彦 (from inagi)

(1996.11.25記)


●局めぐ記りばいばるメニューへ戻る

(c)massan/1997-99