1999.7.17

局めぐ記・りばいばる・96年編(8)

●東北&95,96(^^)v(1996年12月28日〜30日)




 みなさま、1996年も残すところ今日だけとなってしまいましたが、いかがお過

ごしでしょうか。



 さて、先日お騒がせしました95,96マルチ無事取ることができましたので、

ご報告します。その節はありがとうございました。m(__)m



  28日つばさ111に乗り込み一路米沢へ。雪は少ないですがホームは凍結しており

列車から降りるとツルンとなります。駅前局が目の前にあるのですが、運良くATM

でした。多少移転したらしいです。(85123米沢駅前)

  つばさ190で福島へ戻り、観光案内所でATMのある〒がどこにあるかたずねて、

82173福島栄町で目的達成。ここに福島市のATMCDマップが貼ってあり、中心部だけ

をディジカメ&メモ書きし、82137福島中町へ。ついでに県庁に寄ってきましたが、

土曜はATM休止でした。残念。そして82153福島置賜町へ寄って駅に戻ります。

 やまびこ119で仙台まで移動し、まず81025仙台駅内へ。ATM3+CD1もありますね。

  時間があるので東北郵政省の建物にある81372仙台東二番丁、私の持っている地図

に載っていなかった81272仙台中央三,81365仙台SS30内,ラストは81001仙台中央を

回って駅へ。次はMAXやまびこ41で北上へ移動。83009北上は少し遠いです。

  臨時のよこて3(エレガントアッキー車)で横手へ。途中はかなり雪がひどかった

ですね。86009横手局まで迷いながらも到着。途中のかまくら会館にATMがあります。

  横手から大曲までは秋田リレー13で移動。立ちっぱなしでした。(^^;;

  大曲駅はまだ工事中で仮駅舎です。開業に間に合うのですかね。

 宿は駅から近いところですが、お客が他にいません。

  無事第一日目が終了。



 29日、まずは86014大曲局へ。900になるまで局の前で待っていると、「こまち」

が走り去るのが見えました。駅に帰るとすでにいませんでしたが。

  今日はほとんど移動だけで、大曲〜秋田はこまくさ1,秋田〜青森はたざわ1を

乗り継いで青森駅前の84283A青森西青森駅前分室で東北マルチ完了!!(^^)

 海峡9〜3823Dを乗り継ぎ長万部到着。宿は駅裏の長万部温泉のBHです。

  なんとか無事第2日目も終了。明日はいよいよ96,96マルチ挑戦です。

  以下続編で・・・



                                 MXK01615  新保 正彦 (From 小千谷帰省中)







 続きまして、30日から31日までの報告を。



  30日、長万部いい天気です。宿で朝食がとれなかったので、直接駅へ。

駅の横のスーパーは900からということで×。結局駅から600mくらいにあるコンビニ

で朝食を仕入れます。(他に1軒も開いていない・・・)

  瀬棚線転換バスは駅前の右手のバス停から出ます。825ほぼ定刻でバスがやって

きました。大型の観光バスです。ロータリを回った後、一路国縫へ。

 路面が凍結しているので、スピードは控えめブレーキも早めです。

 途中の「国縫」の先に国縫局があり、局を通り過ぎると右へ曲がり、旧瀬棚線沿

いに走り始めます。雪はかぶっていますが築堤と橋桁で線路の跡がわかります。

 茶屋川・美利河を通って、目的の花石に到着。3分くらい遅れました。(^^;;

  みなさんに教えられたとおり進行方向に95013花石局を発見。無事預入を済ます

ことができました。バス停には912頃帰れました。(余裕でした(^^)v)

  ホリデーサービスのパンフレットも入手できました。(^^)



  帰りのバスはなぜか定時にやってきて、国縫に941に戻ることができました。

 96003国縫局を訪問後、バス停に戻ると(函館行き・瀬棚行き同じバス停)、

  長万部行きは956なのですが、10分遅れてやって来ました。長万部の駅についた

のは1020。宝の長万部局はどうしても捨てられないので、思い切ってタクシーで

往復。1034の2842Dにはなんとか間に合いました。(^^;;;

  2842Dで八雲まで移動。96011八雲駅前,96001八雲,96012八雲宮園を約40分で回っ

て駅へ戻る途中、越後人のプライドにかけて滑ってたまるかと思っていたのですが

滑って転んでバンザーイ(新潟県人しかわからない^^;)。凍った路面はいたいです。

  八雲から函館までは北斗8で移動。1325函館に到着。

  さあ、函館市内へくりだすぞーと意気込んでいったのはいいのですが、歩道は

つるつるで歩くこともままなりません。しかも冷たい北風が吹きつけるため、

外はさぶく、局に入るとドッと汗がでるという状況です。

  詳細は省きますが、回ったのは以下の14局でした。(全て'函館'がつきます)

  94047駅前,94027大手,94048大町,94037元町,94049宝来,94045旭町,94059高砂

  94061海岸,94002万代,94066松川,94065堀川,94060千代台,94093時任,94105人見



 なお、地図が古いおかげで大町局の移転・弥生局の改称移転・若松局の廃止

 ・本町局の移転(どこへ?)など一部迷いました。

  94105人見局で1553となり、松蔭局へ行こうと思ったのですが、見つからず(TT)

もたもたしているうちに時間切れとなって今年の営業終了となりました。

  10分くらい過ぎてからようやく松蔭局に到着すると、運悪くCD。一気に力が抜け

ていきました。函館市内はATM-Cが結構多く設置されているみたいなのですが。

  おまけに本町局(ホリデーATMあり)も見つからず、がっかりしながら市電で函館

駅へ戻り、junさんに教えてもらった函館駅内のATMでまたいくらか下ろして、

海峡14で函館を後にしました。



  青森到着後、駅前の郷土料理店でめしを喰って、「はくつる」に乗り込みました。

しかし、ここでパスケースを落とした事に気づきました。しもーた、あの店で落と

したんやろかと考えている内に「はくつる」は発車。疲れているので、すぐに横に

なり就寝。酒が入っていなかったら、眠れなかったでしょう。

 31日朝、大宮へ到着。のりかえ時間が19分しかないため、パスケースの紛失届は

後回し。鈍行・臨時の快速などを乗り継いでようやく小千谷到着。

 バスで実家へ到着後すぐに警察へ・・・の前に青森駅前の料理店をこのNiftyで

さがして(go ntttown。パソコン通信て便利ですネー。)電話をかけたところ

「あ、預かっております。」とのお返事。よかったー。(^^;;

 パスケースには免許証が入っているので自分の車も運転できないのです。(^^;;

  (バッテリーもあがっていたそうですが・・・^^;;)



  無事、パスケースも見つかったので、自転車で小千谷局まで行って別の口座の

通帳記入をしてきました。こっちは先日の夢の8連荘の番外編で10連荘を達成して

いるのですが、惜しくもページが分かれて印字されてしまいました。(T_T)



  えー、また長くなってしまいましてすいません。



  ついでに、12/31現在のラリーのポイントを発表します。

    市部ポイント 郡部・島部ポイント  マルチ  宝  ボーナス  合計

    ( 441    +     804 )    ×         55   + 32×30 + 0 =69,935

  未訪マルチ:51,70,71,73,76,77,78,79(広島と九州の大部分^^;)





  最後になりましたが、

 今年はほんとにみなさんからいろいろとお世話になりました。

  来年もよろしくお願いします。m(__)m



                                 MXK01615  新保 正彦 (From 小千谷帰省中)

    

(1996.12.31記)



●局めぐ記りばいばるメニューへ戻る

(c)massan/1997-99