2002.01.13 update!

◎ミスタードーナツ巡りのコーナー◎

とりあえずページ再開です。(^^; でもあの頃の勢いはどこへやら。(2002年1月記す)

訪問:395ショップ(うちサテライトショップ含む)/◎カード:340ショップ(ほか譲渡:7,ゴム印:20)

(2001年12月29日現在)


ミスドめぐ記


ミスド日記

以下の文章は作者がいかにしてミスドにはまっていったかを書き綴ったもので、ミスドをよくご存知の方は読み飛ばしていただいて結構です。(^^;;

事の起こり

それは、1997年7月局めぐを一緒にしたある友人の誘いでファーストフード店「ミスタードーナツ」に入ったことから始まります。 今まで「単なるドーナツ屋」としか思っていませんでした。が、ドーナツだけでなく「飲茶」と呼ばれる中華のメニューもあり、甘党でない人も気軽に入れることを知りました。

ラッキーカードの魅力、じゃない魔力

そして「ラッキーカード」というカードを初めてもらいました。今までTVで何気なく「○○がもらえるよ」っていうCMを見ていましたが、これについている点数を集めてプレゼントと交換することだったんですね。 でも、以前に同じデザインのカードを何10枚も集めているのを見たことを思い出し、「なんでこんなに同じカードを集める必要があるの?プレゼントとは交換しないの?」という疑問が湧きました。 が、ラッキーカードをよく見た瞬間、氷解しました。
この「ラッキーカード」には「発行店印」というエリアがあり、ここに「店名・店番号・住所・電話番号」が記載され、 各店(ショップと呼ぶ)ごとに発行しているのです。ちょうど、郵便局で貯金して「局名のゴム印・為替番号」をもらうのと 同じ事に気がつきました。これで局めぐしている人がミスド巡りにもはまってしまう理由がやっとわかりました。(^^;;

それからというもの、意識して「ミスタードーナツ」に入るようになりました。

飲茶がない・・・

9月のある日曜日、昼飯のためにとあるミスドに入ったのですが、「汁そば」「中華まん」などの飲茶がありません。 仕方なく、普通のドーナツとアメリカンコーヒーを注文しました。飲茶って全部のショップにあったわけではなかったんですね。 他にもドーナツを「セルフサービス」でとっていくショップ、座席が2階にあるショップ、ショップの支店などもあることに気がつきました。 ミスドのショップも個性があるというか千差万別なんですね。

はまった

そして11月〜12月のキャンペーンが終わりかけた頃、突如としてラッキーカードを集めに、「タウンページ」でショップの所在を調査して、「ミスド巡り」に奔走するようになってしまいました。

あ、ゴム印だ!

12月のキャンペーンが終わりかけたある土曜日、あるショップで発行店印がほんとに「はんこ」になっているラッキーカードを もらいました。ゴム印もあったんですね。(^^;;でも理由がすぐに分かりました。発行店名が印刷されたカードがなくなっちゃったんですね。
また、このゴム印から店番号は「第○号」と呼ばれることがわかりました。あ、これは当然か。その他に郵便番号がすでに7桁になっているショップ もありました。次のキャンペーンのラッキーカードから正式に7桁で印刷されるんでしょうね。

しつこくない・・・(^^;

つい最近なって、ドーナツと言うよりもシュークリームに近いAFJ(アメリカンフルーツジュニア)というものを食べてみました。甘い後味が残らず、一遍で気に入ってしまいました。

でもこれ、一部の店にしかないようです。(全部で3種類ありますが、全部そろってるのも少ない)

カードくれよ

カードをゲットするためにほとんど300円ぎりぎりのものを買っています。
そのためか、カードを渡すのを忘れるショップが目立ちます。そーゆー時はしかたないのでこちらから「カードは?」と要求します。

同業者との遭遇

とあるショップで、品定めをしていたらいきなり名前を呼ばれました。呼んだ方は私の知り合いでして、その方もミスド巡りにはまってしまいました。 でも、まさかほんとにミスドで会うとは夢にも思いませんでした。(^^;;

あ、ゴム印だ!(partII)

2月のキャンペーンも終わりに近づいたある日、またゴム印のカードをもらうようになりました。
しかし、いくらなんでも逆に押すこたあねーだろー。しかも記念すべき100ショップ目で・・・。

戦いすんで・・・。

2月のキャンペーン最終日は、あいにくの雪。しかし、そのためか(いえいえ、みんなオリンピックを見ているんですね。)、各ショップとも空いていました。プレゼントの交換も昨日がピークだったようです。今回のプレゼントはブラウンが人気だったようですね。(^^)
今回のキャンペーンでは1都4県で合計69ショップという結果でした。まったくよく回ったものです。

チラシゲット!

いよいよ3月のキャンペーンも始まりました。さっそく、初日から北陸は金沢でスタート。そこで、キャンペーンのチラシをゲットしました。このチラシは表に今回のキャンペーン、裏面に「30%OFF」「クーポン券」そしてなにより嬉しいのが、石川県のミスド全ショップが掲載されているのです。このショップ一覧は役に立ちますね。(^^)ちなみに1月にも静岡西部版、2月には名古屋版もゲットしてます。

シャッフル!しゃっふる!

とあるショップで順番待ちをしていましたら、帯の付いたカードがありました。そのカードを店員が「シャッフル」しておりました。ここでふと思ったのですが、どうやらラッキーカードは点数順に並んで配布されているようで、それを混ぜていたんですね。

熱犬発見!回転木馬発見!

何気なくショップを訪問したら、ホットドッグ(通称:熱犬)がありました。この熱犬はなかなか扱うショップが少ないという噂をかねがね伺っていましたが、まさか1日に2ショップもそれも当たるとは思いませんでした。また、同じ日に伝説の「回転木馬」のあるショップに遭遇しました。いや〜、ものすごくびっくりしましたわ。ほんとになんて日だ。

追記:札幌市内で1日に3つも見かけました。(^^;;が、まともに動いているのは1ショップだけでした。(^^;;

なぜか隣にあさひ銀

ミスドを回っていますと、なぜかあさひ銀まで目に入ってしまいます。〒とミスドが近所にあるケースはまれですが、 あさひ銀だけはどうもミスドのそばにありますね。わたしらのようなあさひ銀めぐらーが来やすいように狙って店舗を作っているんでしょうか。(^^;;

ざるそばセット ゲット!

いよいよ4月のキャンペーンが始まりました。初日、さっそくおかゆセット+えび餃子+ドーナツ2つでラッキーカードを4枚ゲット。すぐにスクラッチを削ってみると、ぴったり10点となり、めでたくプレゼントをゲットすることができました。プレゼントをもらうのはミスドめぐ開始以来初めてです。(^^;;今回は「ざるそばセット」でして、そば好きな私にとってうれしいアイテムでした。朱・墨・紺の3色ありますが、とりあえず朱をゲットしました。次は墨だ!

地元にもミスド!

つい先日、実家にふらっと帰りましたが、その時バスの中からどこかで見たような建物を工事しているのが見えました。「もしや・・・」と思い、実家に到着後、その場所へ出かけてみると、なんと!やっぱりミスドでした。(^^) ついに地元おぢやにもミスドが誕生します。開店日が待ち遠しいです。(^^)


↑その後

上の予告看板から2日遅れましたが、無事開店いたしました!\(^^)/・・・ただ、カードがないんだな。これが。また行かなくては・・・。(--;;


聖地巡礼!

出張で関西へ行き、悲願というかミスドの聖地と言うべき、1号店のある箕面ショップを訪問することができました。このショップの目の前にもあさひ銀がしっかりとあるんですね。(^^;; しかし・・・残念ながら2001年の5月に休店されてしまいました。(T_T) 復活を祈念いたします。(T_T)


地元完訪!

ミレニアムの2000年夏、地元新潟県の◎と〒を完訪いたしました。\(^o^)/ ◎は98年に偶然見つけた佐渡ヶ島の◎佐渡佐和田でした。 〒も隣(^^;の島の局でした。
※その後、亀田に1店舗オープンしてタイトル返上です・・・。¢もぼこぼこっと3店舗もできたし。(--;;

あ、ゴム印だ!(partIII)

時は流れて21世紀になってしまいました。長崎のとあるショップでゴム印カードが出てきたのでが、なんと有効期限も「ゴム印」。 いわゆる「汎用カード」というのが出てくるようになりました。キャンペーンごとにカードを製作することがなくなったので コストダウンになったと思いますが、カードを集める我々にとっては悲しいことです。(T_T)


リスト

訪問リスト

●訪問リスト お待たせしました、最新版です。(^^;

何食べよう?

ミスドではだいたいこんなものを注文しています。

[食い物編]

  1. 汁そば・・・ほんとに食べたいときはセットを頼みます。ラッキーカードだけのためなら単品を注文します。
  2. おかゆ・・・これもセットより単品が多いです。最近種類が増えて選択の幅が広がりました。
  3. AFJ(アメリカンフルーツジュニア)シリーズ・・・つい最近こーゆーのがあるのに気がつきました。これは、甘くないので「ドーナツ」が苦手な私でも平気で食べられます。でも最近は「フレンチクルーラ」に傾き始めました。
  4. 杏仁豆腐・・・これは飲茶のセットメニューでしか頼めません。しかも、希少価値なんです。

 ※ AFJ,杏仁豆腐はいつのまにかメニューから消えてしまいました。(T_T)

[飲み物編]

  1. アメリカン・・・飲茶がないときはこれをメインにします。おかわり自由なのが嬉しいです。  
  2. レモンティ・・・ドーナツにはやっぱりこっちが合います。  
  3. アイスウーロンティ・・・お冷や代わりです。(お冷やも店員に言えばくれますけど)
  4. ジャワティ・・・びんでドンと渡されます。持ち帰りにも便利ですね。

[持ち帰り編]

 食べきれないときや店が大混雑のときはこれでごまかします。(^^;;

  1. アイスティ(ペットボトル)・・・甘さを押さえているので、ウーロン茶代わりに愛飲しています。
  2. アメリカンコーヒー(ワンタッチドリッパー)・・・コーヒーカップの上に乗せてお湯を注ぐとはい出来上がり!
  3. 紅茶(ティバッグ)・・・一番荷物がかさばらなくて、お手軽な値段で買えるのが魅力です。味も最高級です。


局めぐのページへ