まっさんの丸ポスト掲示板ろぐ(11)

2000/3/23〜2000/6/11

次のページへ



220 与野市生涯学習センター・ コメント数:  0件
  Kitchen   | raki@geocities.co.jp 2000/06/11 (日) 23:24
 http://www.tcup4.com/401/kitchen.html
与野市中央公民館・与野市教育委員会生涯学習課の合同庁舎です。

建物の側面を見ると、いかにも郵便車の発着場という感じで、
以前の与野局舎(S43設置)だったのかもしれません。

なお、
「これは展示物です。郵便物は入れられません」
という標記があります。要するに“静態保存”な訳ですね。


219 Re: 川越元町局の丸ポスト撤去 コメント数:  0件
  まっさん   | mxk01615@nifty.ne.jp 2000/05/29 (月) 23:07
 http://member.nifty.ne.jp/massan1/
北旅人さん、撤去情報(;_;)ありがとうございます。

> 尚、川越局郵便課の課長代理の方に同局の丸ポストに関して情報を
> 確認したところ、同局周辺の住民より、丸ポストでは郵便物が多く
> 入らない為、郵便物が多く入るポストに変更して欲しいとの要望が

うーむ、時代の流れってやつですかね。(;_;)

> 多々あったとのこと。その後、丸ポストは関東郵政局にて保管され
> ているとのこと。丸ポストは、要望がある自治体に移されることま
> で聞いております。

え!よかったー。(^o^) いいところに拾われる?といいですね。(^^;;
そういえば多摩局裏に放置されていたという丸ポストはどこへ・・・。


218 開局めぐのついでに コメント数:  1件
  まっさん   | mxk01615@nifty.ne.jp 2000/05/29 (月) 23:02
 http://member.nifty.ne.jp
みなさん、いつも書きこみありがとうございます。
撤去情報まで出るのはさみしい限りです。(;_;)

さて、今日の戸田公園駅前局の開局訪問のついでに1個見つかりました。(^^;;
どうやらどなたもアップされていないようなのでアップします。(^^;;
所在地:与野市下落合6−10−3
道 路:県道3号線 与野本町駅から与野駅へ向かう道
目標物:与野消防署向かいの建物(なんだったか忘れた(^^;)
    建物が保護色に近いのでなかなか識別しにくいです。(^^;


217 初めての投稿 コメント数:  0件
  まるしば   | h-shibahara@mri.biglobe.ne.jp 2000/05/28 (日) 20:55
 http://www5a.biglone.ne.jp/~maru-s/
まっさん、こんにちわ。
以前お葉書を出したことはありましたが、こちらでは初の書き込みです。
今日一つ見つけました。
〒273-01 鎌ヶ谷市東初富2-3
鎌ヶ谷南初富局の北の方です。
何回か通ったことがあるのですが、気付いたのは今日がはじめてか?
まあ、私よりもなっきいさんの方が詳しいと思います。ここは。
ではまた。


216 川越元町局の丸ポスト撤去 コメント数:  0件
  北旅人   | kita-tabibito_10@mub.biglobe.ne.jp 2000/05/27 (土) 21:23

2000年5月15日の局舎移転に伴い、丸ポストは撤去されまし
た。現在の仮局舎前には角型ポストが置かれていました。

旧所在地:埼玉県川越市元町2−2−3
確認日 :2000年5月27日(土)

尚、川越局郵便課の課長代理の方に同局の丸ポストに関して情報を
確認したところ、同局周辺の住民より、丸ポストでは郵便物が多く
入らない為、郵便物が多く入るポストに変更して欲しいとの要望が
多々あったとのこと。その後、丸ポストは関東郵政局にて保管され
ているとのこと。丸ポストは、要望がある自治体に移されることま
で聞いております。

川越市はその街づくりから丸ポストが多く置かれていますが、埼玉
県内では人口が多い市である為、差し出される郵便物も多いと思わ
れます。今回の撤去は、歴史的価値よりも地元の事情を優先したも
のと思います。


215 藤沢市東北部の丸ポスト コメント数:  0件
  しいたけ   | c-take@clubaa.com 2000/05/25 (木) 23:34
所在地:神奈川県藤沢市高倉581番地
道 路:国道467号・県道22号の交差点「高倉中学校入口」より150m北の歩道橋先 
   を斜め左に入って200m先の左寄りにあります。
目 標:お酒屋さん

本日、長後局→藤沢北局の移動中に見つけました。
小田急江ノ島線・長後駅からは東南500m位の所です。


214 岩槻 コメント数:  0件
  まなぶ   | manabu_@geocities.co.jp 2000/05/23 (火) 18:21
所在地:埼玉県岩槻市西町五丁目1番2号附近
道 路:一般国道122号(旧道)面
目 標:東武鉄道野田線岩槻駅西口、東和銀行岩槻支店斜向かい、
    あさひ銀行岩槻支店岩槻西町(無人)出張所並び、マルエツ至近
現認日:2000-05-22
備 考:ポスト所在地には何か建物が有ったようで取り壊した跡が有り。

所在地:埼玉県浦和市代山142番地の1地先
道 路:県道105号大宮鳩ヶ谷線沿い
目 標:浦和代山郵便局前
現認日:2000-05-22


213 石川県 コメント数:  0件
  れいこ   | reiko-k@bay.wind.ne.jp 2000/05/20 (土) 00:24
 http://www6.wind.ne.jp/reiko-k/
先日、石川県をまわって来た時に発見しました!

石川県金沢市宮野町「三谷郵便局」前。
石川県金沢市北方町 旧「北方簡易郵便局」前。

覚えているのは、とりあえずそれだけぇ〜
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


212 北海道 コメント数:  0件
  エーデル   | webmaster@hokkaido-train.com 2000/05/12 (金) 00:42
 http://urawa.cool.ne.jp/traing/
見つけましたよ(^O^)v

所在地:千歳市支笏湖温泉
道路:国道453号線沿い
確認日:2000年5月11日(もちろん活躍中(^^ゞ)
目標:支笏湖郵便局正面
   ガソリンスタンド(JOMO)の隣


211 江差・松前 コメント数:  0件
  まっさん   | mxk01615@nifty.ne.jp 2000/05/05 (金) 01:09
 http://member.nifty.ne.jp/massan1/
北海道編残りです。

所在地:桧山郡江差町姥神町
目 標:建築中の家・姥神町バス停?
道 路:国道227号から一本入った道

所在地:桧山郡江差町姥神町
目 標:〒江差局
道 路:国道227号から一本入った道(一方通行)

所在地:桧山郡江差町中歌町
目 標:なんとか会館?(^^;;町役場の近く?
道 路:国道227号から一本入った道(一方通行)

所在地:松前郡松前町松城
目 標:〒松前局
道 路:旧国道227号


210 渡島当別 コメント数:  0件
  まっさん@江差   | mxk01615@nifty.ne.jp 2000/04/30 (日) 23:11
 http://member.nifty.ne.jp/massan1/
みなさん、こんばんは。たくさんの丸ポスト情報ありがとうございます。m(__)m
とりあえず、私も1個見つけました。(^^;;

所在地:北海道上磯郡上磯町当別
目標物:JR渡島当別駅・渡島当別郵便局(〒が駅に同居してます)
道 路:JR江差線


209 浜松周辺の丸ポスト コメント数:  0件
  さとう   | n-satoh@mtg.biglobe.ne.jp 2000/04/24 (月) 22:46
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~saori/
静岡で見つけてきました。

所在地:静岡県浜北市小林 遠州鉄道小林駅前
道路:不明
目標:喫茶店
駅前の小林駅前交差店
確認日:2000年4月
コメント:戦前の丸型庇付きポスト?
(写真は当方HPのNo.230)

所在地:静岡県浜松市笠井426
(番地は地図で確認)
道路:不明
目標:たばこ屋
笠井バス停最寄の交差点を西へ
確認日:2000年4月
コメント:こちらも戦前の丸型庇付きポスト?
(写真は当方HPのNo.231)

所在地:静岡県浜松市笠井町(現地での番地確認できず)
道路:不明
目標:クリーニング店
バス通り、笠井バス停の南
確認日:2000年4月

所在地:静岡県浜松市笠井町(現地での番地確認できず)
道路:不明
目標: バス通り、笠井北バス停の南
確認日:2000年4月


208 御所浦町の丸ポスト、壁掛けポスト コメント数:  0件
  北旅人   | kita-tabibito_10@mub.biglobe.ne.jp 2000/04/23 (日) 21:04
<牧島(御所浦島と架橋で結ばれている)>
所在地:熊本県天草郡御所浦町牧本
道路 :不明
目標 :牧島簡易郵便局敷地内
    (架橋を降りて左に進み、酒屋の左隣り)
確認日:2000年4月21日

所在地:熊本県天草郡御所浦町牧本
道路 :不明
目標 :牧島簡易郵便局先のタバコ屋&米屋?の敷地内
    (タバコの自動販売機有り)
確認日:2000年4月21日
*壁掛けポストです。近日中に撤去される予定とのこと。

<横浦島>
所在地:熊本県天草郡御所浦町与一浦
道路 :不明
目標 :御所浦北簡易郵便局前
    (港から右に歩き、左側を注意して発見)
確認日:2000年4月21日

所在地:熊本県天草郡御所浦町与一浦
道路 :不明
目標 :森枝商店の入り口
    (港から右に歩き、御所浦北簡易局の先の左脇道を入る)
確認日:2000年4月21日
*壁掛けポストです。

※御所浦町では上記のみしか発見できませんでしたが、御所浦島の
 今川商店に壁掛けポストがあるかもしれないとの情報あり。地元
 の方も、丸ポスト、壁掛けポストの存在については結構不確かな
 ようです。


207 神奈川県三浦市 松輪局前 コメント数:  0件
  mujirusi   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/04/22 (土) 13:16
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
先日の神奈川県南部の局めぐ時に、1つだけ丸ポストを見つけたのが、
神奈川県三浦市の、松輪局の入り口に設置してあるものでした。

余談ですがこの松輪局、一般のお家と間違うような構えでして、最初
見落として通り過ぎてしまいました(^_^;)。


206 群馬 コメント数:  0件
  れいこ   | reiko-k@bay.wind.ne.jp 2000/04/16 (日) 17:58
 http://www6.wind.ne.jp/reiko-k/
情報ぅ〜
・群馬県榛名町役場前
・榛名湖畔


205 山形に行ってきました コメント数:  0件
  ぢゅーしー   | tomotomo@di.mbn.or.jp 2000/04/10 (月) 21:45
 http://plaza11.mbn.or.jp/~ruins/
東北に旅行に出たらたくさん丸ポストを見つけたので
報告しておきます

山形県東根市温泉町/東根温泉簡易郵便局前
山形県東根市東根/東根小学校の大ケヤキ付近
山形県東根市神町南/東北材木育種場付近

この他に東根市内で2基見つけました

山形県天童市塚野目/塚野目簡易郵便局前
山形県山形市漆山/出羽郵便局前

出羽郵便局では丸ポストと普通のやつが隣り合わせで立っており
どちらか好きな方に投函できるようです

山梨県甲府市和戸町/国道411号甲運小学校口交差点付近の土蔵の前
山梨県甲府市高畑/秋山種菌研究所付近
大分県別府市/竹瓦温泉前
大分県杵築市大内/杵築大内簡易郵便局前
三重県海山町船津/船津駅前
三重県宮川村/大杉谷郵便局前
静岡県袋井市/袋井駅前

市の玄関口である袋井駅にもなぜか丸ポストが鎮座してました

おまけに壁掛けポスト情報
岐阜県安八町の結郵便局向いのコンビニにはなんと壁掛けが...
あまりの意外さに消火器具庫と間違えてしまいました


204 清瀬の丸ポスト コメント数:  0件
  さとう   | n-satoh@mtg.biglobe.ne.jp 2000/04/09 (日) 00:49
清瀬市で2本見つけました。

所在地:東京都清瀬市野塩5-(248)
上記番地はやや離れたところの番地表示
道路:?
志木街道野塩橋西側ミニストップ脇の道を北上約150m。
目標:アパート横
確認日:2000年4月2日

所在地:東京都清瀬市上清戸1-3
(番地は地図で確認)
道路:?
目標:ローソン前
確認日:2000年4月2日


203 姫路余部局 コメント数:  0件
  かーくん(あすらん)   | kazuma@mb.infoweb.ne.jp 2000/03/31 (金) 13:13
 http://village.infoweb.ne.jp/~fwgk3729/yuubin/yuubin.htm
姫路余部局にありました。


202 八丈島の丸ポスト コメント数:  0件
  とどりん   | fumiaki_todoroki@nyc.odn.ne.jp 2000/03/30 (木) 23:05
八丈島には、至るところに丸ポストがあります。そのすべてを記憶してるわけではありませんが、八丈島樫立局前は、丸ポストでしたよ。2000年3月28日確認


201 JA美濃加茂 コメント数:  0件
  しいたけ   | c-take@clubaa.com 2000/03/23 (木) 23:04
所在地:岐阜県美濃加茂市太田町1891-1
道 路:国道248号
目 標:JA美濃加茂本店
確認日:2000年3月6日

先日富山から名古屋に移動する時に立ち寄った時に見つけました。
JR美濃太田駅から国道248号を右折して少し歩いたところに
電話ボックスと並んであります。



前のページへ

丸ポストのページへ
(c)massan/1998-2000