丸ポスト掲示板ろぐ(14)

2000/10/06〜2000/11/07

次のページへ



280 姫路市で。 コメント数:  0件
  姫たね 2000/11/07 (火) 14:37
はじめまして。簡単に協力させてもらいます。

実家の近くの丸ポストについて。

兵庫県姫路市白浜町(甲335−1?) 
さくら銀行姫路南支店前(or山陽電鉄白浜の宮駅南出口、歩道橋のすぐ横)
国道250号線沿い。
最終確認:2000年10月15日

ただ、正直言って本来都市銀行格の銀行のあるような所じゃないので、
いつまでこの銀行があるのか・・。

なお、この近くの白浜小学校の校庭には
使用停止の丸ポストがあります。姫路白浜局の移転時に
旧局舎前にあったポストを持ってきたものと記憶しています。


279 芽室町唯一の丸ポスト コメント数:  0件
  はっぽう   | dqj00046@nifty.ne.jp 2000/11/06 (月) 22:05
芽室町唯一の丸ポストです
所在地 芽室町東1条2丁目
    青山商店西側
このポストは数年前、道郵政局から新型のポストに変えるように申し出があったのですが、ここのご主人が拒否しました。
毎日、このご主人がピカピカに手入れをしています。
この出来事は、地元の新聞にでました。




278 丸型ポスト写真展 コメント数:  0件
  片桐 2000/11/01 (水) 13:07
 野沢温泉片桐です。
12月2日から17日まで野沢温泉の「おぼろ月夜の館」にて
ポストの写真展を開催することとなりました。
「丸型ポスト思い出物語」を出版する際に寄せられた
写真の展示です。
これを機会に1人でも多く丸型ポストに関心を持つ人が
増えればと考えています。


277 長野県佐久市の丸ポスト、壁掛けポスト コメント数:  0件
  北旅人   | kita-tabibito_10@mub.biglobe.ne.jp 2000/10/31 (火) 22:43
ご報告が遅くなりましたが、以下に記します。

所在地:長野県佐久市(以下不明)
道路 :不明(県道140号?)
目標 :高瀬簡易郵便局から岸野郵便局へ向かう途中のタバコ屋
確認日:2000年10月18日
*壁掛けポストです

所在地:長野県佐久市新子田388−1
道路 :県道44号(下仁田浅科線)
目標 :三井簡易郵便局
確認日:2000年10月18日
*壁掛けポストです

所在地:長野県佐久市志賀3312−1
道路 :県道44号(下仁田浅科線)
目標 :志賀郵便局
確認日:2000年10月18日

他にも、丸ポスト2、壁掛けポスト1を発見しましたが、車中
からの発見の為、通過してしまいました。申し訳ございません。
そのうちの1本は、何故か多少傾いている丸ポストでした。こ
の1本は、まっさんに報告済みでしたね。でも場所が?です。


276 Re: 奥会津 コメント数:  0件
  まっさん   | massan1.shinbo@nifty.ne.jp 2000/10/31 (火) 00:00
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6610/post/post.html
まるしばさん、書きこみありがとうございます。
> 桧枝岐村役場前
うわ〜!ほんとの奥会津ですね。(^^;;新潟県から行けないこともないよう(R352)ですが、紅葉が終わったら冬季閉鎖になっちゃいますね。

> ほかにもあったけど…メモってません。ごめんなさい。

思い出したらまた来て下さい。(^^)


275 奥会津 コメント数:  1件
  まるしば   | h-shibahara@mri.biglobe.ne.jp 2000/10/30 (月) 20:59
 http://www5a.biglobe.ne.jp/~maru-s/
桧枝岐村役場前
会津大川局前
にありました。
ほかにもあったけど…メモってません。ごめんなさい。


274 新潟高柳町 コメント数:  0件
  とどりん   | fumiaki_todoroki@nyc.odn.ne.jp 2000/10/26 (木) 03:14
に見つけました。丸ポストが特定局時代からの味のある局舎とマッチ
しています。

所在地 新潟県刈羽郡高柳町石黒
目標 石黒簡易局前
現認日 2000年10月25日

石黒簡易局では、ストーブが焚かれていました。


273 写真展開催? コメント数:  0件
  片桐 2000/10/24 (火) 22:19
片桐です。
先日は当地へおこしいただきありがとうございました。
また、お手紙ありがとうございました。
12月のはじめから1ヶ月位の予定で「協会」で写真展を
やろうかと企画しています。
まだ煮詰めている段階ですが決定しましたらまた御連絡
いたします。


272 群馬県内 コメント数:  0件
  アオッ   | aosan@ppp.fastnet.ne.jp 2000/10/22 (日) 18:42
場所:群馬県高崎市上滝町
目標:歴史民族資料館前
道路:国道354号
確認日:1999年10月21日
備考:使用不可。

場所:群馬県前橋市千代田町2-4
目標:栃木銀行前橋支店の向かい側、信号機「千代田町三丁目」
道路:国道17号線
確認日:2000年4月4日

健在情報:
箕郷町役場前にある丸ポストは健在です。
確認日:1999年11月4日


271 東信地方の丸ぽすと コメント数:  0件
  まっさん   | massan1.shinbo@nifty.ne.jp 2000/10/21 (土) 09:09
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6610/post/post.html
18日に長野へ行ったときの成果です。(^^;;
以前なかざわさんから詳細のデータを戴いていたのですがそれをチェックするのを
すっかり忘れていました。(^^;

住所:小県郡和田村
道路:国道142号から役場方面へ入った県道
目標物:〒小県和田局前

住所:小県郡丸子町東内
道路:県道174荻窪丸子線
目標物:〒東内局前

住所:小県郡丸子町中丸子
道路:国道152号線旧道?
目標物:中丸子バス停

住所:小県郡丸子町中丸子
道路:国道152号
目標物:カネボウ正門前

住所:小県郡丸子町長瀬
道路:国道152号
目標物:町組公民館

住所:小諸市南町2−1
道路:国道141号
目標物:釣具店(セーブオン斜め前)

住所:小諸市南町2−5
道路:国道141号
目標物:八十二銀行となりの洋服店

確認日:いずれも2000-10-18


270 Re: 世界文化遺産と丸ポスト コメント数:  0件
  まっさん   | massan1.shinbo@nifty.ne.jp 2000/10/21 (土) 08:47
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6610/post/post.html
アオッさん、こんにちは。書きこみありがとうございます。

> これらの丸ポストは、世界文化遺産に指定された合掌造りの集落の中にあります。

この丸ぽすとは「丸ポストのある風景」というカレンダーで紹介されているもの
のようですね。ちなみに6本のうちいずれも未訪です。(T_T)
函館のは5月にニアミスしていたのに気がつきませんでした。

> あと、富山県東砺波郡井波町でも1本見つけましたが、
> こちらは目標があやふやなため、カキコを見合わせます。
> 分かり次第カキコします。(早くても私が利賀村へ遠征する時か!?)

記憶が戻り次第(^^;;お願いします。


269 世界文化遺産と丸ポスト コメント数:  1件
  アオッ   | aosan@ppp.fastnet.ne.jp 2000/10/21 (土) 00:13
こちらではお久しぶりです。

ここ1年数ヶ月の間、丸ポストを発見したにもかかわらず、
こちらへのカキコをサボってしまいました。(業務怠慢?)
おかげで、未報告の丸ポストがどっさりと・・・。(20本ぐらい!?)

とりあえず、昨夏に富山県内で見つけた丸ポストについてカキコします。

場所:富山県東砺波郡平村相倉集落
目標:集落内の土産物店兼食堂の向かい
確認日:1999年9月6日

場所:富山県東砺波郡上平村菅沼集落
目標:資料館の隣、若しくは斜め向かい
確認日:1999年9月7日

これらの丸ポストは、世界文化遺産に指定された合掌造りの集落の中にあります。

あと、富山県東砺波郡井波町でも1本見つけましたが、
こちらは目標があやふやなため、カキコを見合わせます。
分かり次第カキコします。(早くても私が利賀村へ遠征する時か!?)


268 Re: う〜んう〜ん コメント数:  0件
  まなぶ   | manabu_@geocities.co.jp 2000/10/19 (木) 21:46
>  川崎市内にでも転勤すれば・・・。(^^;;(すでに1本もないので(^^;;)

小田原市内(しかも小田原局管内)に1本見付けました。道路にソッポを向いていてやや色褪せていたのですが、現役と思われます。

所在地:神奈川県小田原市栄町一丁目20番4号附近
道 路:一般国道255号線と対になる南行き一方通行「大工町通り」交差点角
目 標:小田原駅東口駅前を直進、あさひ銀行角(栄町1丁目)を左折
現認日:10/19/00

PS ところで、郵政局を超えての異動って有り得るんでしょうか・・・?


267 う〜んう〜ん コメント数:  0件
  まっさん   | massan1.shinbo@nifty.ne.jp 2000/10/13 (金) 23:57
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6610/post/post.html
なかざわさん、こんばんは。

> 「開局してから30年弱,すっと丸型ポストだった。途中何回か角型に替える話があったが断り続けてきた。ところが,今年になって塩尻局の担当者が代わって,有無を言わせず新型ポストに替えてしまった。近所の子供たちが写生に来たりして,人気があっただけに残念でならない・・」

なんと!ショックです・・・。丸ぽすとによほど恨みがあるに違いありませんね。(^^;;

> 丸型ポストの行方も気になりますし,それより,その担当者氏が松本局や上田局に転勤にならないことを祈ります(爆)

 川崎市内にでも転勤すれば・・・。(^^;;(すでに1本もないので(^^;;)


266 丸ポスト 絵になる コメント数:  0件
  仮設住宅   | aiya-@aurora.dti.ne.jp 2000/10/12 (木) 23:27
ひさしぶりに 投稿させていただきます
先日 福島へ 温泉浸かりに 湯本へ 行った時に
六角堂の脇の ホテルの 入口に 現役では 無いと思いますが
丸ポストが しかも 1912年型でした こんなの 初めて見た
この型の前は 投函口が 回転式でした 回して口が開くタイプ
子供が 投函しずらいので 変更になった形のものです


265 う〜ん コメント数:  1件
  ヒソヒソなかざわ   | nakacha@jm.shinshu-u.ac.jp 2000/10/12 (木) 20:00
昨日,塩尻方面へ局めぐして来ました。

最近,塩尻市内の丸ポストが一斉に姿を消したので,局前にピカピカの新型ポストが立っていたとある簡易局で聞いてみました。
「開局してから30年弱,すっと丸型ポストだった。途中何回か角型に替える話があったが断り続けてきた。ところが,今年になって塩尻局の担当者が代わって,有無を言わせず新型ポストに替えてしまった。近所の子供たちが写生に来たりして,人気があっただけに残念でならない・・」

その後行った局でも,ほぼ同じような話を聞きました。

丸型ポストの行方も気になりますし,それより,その担当者氏が松本局や上田局に転勤にならないことを祈ります(爆)


264 京都府、滋賀県の丸ポスト、壁掛けポスト コメント数:  0件
  北旅人   | kita-tabibito_10@mub.biglobe.ne.jp 2000/10/09 (月) 23:28
所在地:京都府左京区大原来迎院町246
道路 :国道367号
目標 :山城大原郵便局前
確認日:2000年9月28日

所在地:滋賀県大津市葛川中村町
道路 :国道367号
目標 :葛川小・中学校並びの民家
確認日:2000年9月28日
*壁掛けポストです

所在地:京都府左京区(以下不明)
道路 :不明
目標 :葛川郵便局から久多簡易局へ向かう途中、久多広河原線を走り、
    朽木村方面へ右折して、正面の民家の車庫?
確認日:2000年9月28日
*壁掛けポストです。

所在地:滋賀県近江八幡市(以下不明)
道路 :不明
目標 :理容ミフネの左隣り
近江八幡鷹飼局から武佐局へ向かう途中、国道8号の手前
確認日:2000年9月29日


所在地:滋賀県近江八幡市(以下不明)
道路 :不明
目標 :武佐局から近江八幡馬淵局へ向かう途中、近江鉄道八日市線武佐駅
    の踏み切りを越えて、しばらく行ったところ(カーブミラーあり)
確認日:2000年9月29日
*壁掛けポストです。

所在地:滋賀県近江八幡市(以下不明)
道路 :不明
目標 :日牟礼八幡宮の入り口
確認日:2000年9月29日


263 別府からこんにちは、 コメント数:  0件
  たなか   | tanaka@golfwagon.club.ne.jp 2000/10/09 (月) 00:31
 http://www.topcities.com/Asian/beppujigoku/
こんばんは、伊藤さんから聞いてやってきました。 大分県別府市在住のたなか
と申します。 赤丸くん保存隊隊員です!

わたしも少ないながら、赤丸ポストの撮影をしております、さらにはムービー
まで作って遊んでおります。
http://www.topcities.com/Asian/beppujigoku/
リンクフリーです。 

以上、また遊びに来ます。


262 Re: 別府八湯の郷愁・赤丸ポストのある風景 コメント数:  0件
  まっさん   | massan1.shinbo@nifty.ne.jp 2000/10/07 (土) 18:26
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6610/post/post.html
伊藤さん、はじめまして。書きこみありがとうございます。m(__)m
別府には42本もの丸ぽすとがあるのですか!うわ〜(^^;;
しかもいろんな角度からの写真と、住所・地図までついているとは
すごいですね。私のリストとはえらい差です。(^^;;;
別府は4年前に数局郵便局をまわったきり訪れておりません・・・。
機会があったら訪問してみたいと思います。

これからも丸ポストがたくさん見つかるといいですね。(^^;;
今後ともよろしくお願いします。
ところで、リンクを張ってもよろしいでしょうか。


261 別府八湯の郷愁・赤丸ポストのある風景 コメント数:  1件
  伊藤輝和   | viscoit@fat.coara.or.jp 2000/10/06 (金) 17:43
 http://www.coara.or.jp/~viscoit/
初めまして、別府市の伊藤です。丸型ポストが、みんなにこんなに愛されているとは知りませんでした。
別府は、日本を代表する温泉町で、古い街並みが今も残っています。そのため、丸型ポストも多く残っていて、その数は42本もあります。
地元を中心にした、「別府八湯メーリングリスト」でも話題に上り、関心を寄せるメンバーで「赤丸ポスト保存隊」を結成し、手分けをして別府市内にある、42本の丸型ポストすべてをこの度、撮影し終わりました。所在地、地図等は、それぞれのメンバーのホームページからリンクしています。
是非、ご覧いただきご感想をお寄せ下さい。


前のページへ

丸ポストのページへ
(c)massan/1998-2000