2001.01.07 追加

局めぐ記コーナー(47)

●21世紀最初の局めぐ(2001年01月04日)


1月4日(木)晴れところにより大雪!

21001 名古屋中 21422 名古屋栄 21634 名古屋商工会議所内 21070 名古屋栄一 

20032 名古屋錦 21176 名古屋那古野 21125F 名古屋駅前分室

24269 大垣駅前 24293 大垣室町 24332☆大垣宿地

46112☆彦根駅前 46006☆彦根 46054☆彦根本町 46120☆彦根河原

46208 彦根平田 46155 彦根岡町 46728 米原東簡易

45001☆奈良中央 (大阪島屋内簡易) 40259 メルパルク大阪

その他 ¢柳橋 あ銀赤門通り・名古屋・桜通出張所・彦根・奈良



前日は名鉄の末端部分の乗り潰しをしながら過ごし、名古屋駅太閤口のビジホに泊まります。



翌朝、宿を出て名古屋中局めざしててくてく歩き、途中で24時間営業の¢柳橋で朝食。

40分かけて名古屋中に到着・・・の前に¢大須店にココイチの車がいるのを確認?して

あ銀の赤門通り支店に寄りますが、8:43にお金を下ろしてしまい手数料を取られるという

ポカをさっそくやってしまいました。(x_x)



(1)名古屋中

再び局に戻ります。ATMはすでに稼動しています。螺旋階段で2Fにあがるとロビー があって何人かの方がすでに利用してました。(^^;; いよいよ9:00となりシャッターが空き、窓口へダッシュ。(^^;; おかげさまで一番げっとです。(^^;といっても他に客が少なく肩透かしをくらって しまったような感じです。(^^;ということで、21001を無事ゲット。 あとは名古屋駅前分室目指しててきとーにあ銀にも寄りながら進みます。



それにしても街には生ゴミの匂いが匂う・・・。(-o-)

(2)名古屋栄

ここも窓口が2Fでした。

あ銀の名古屋支店ではH12.9.1現在の店舗一覧をゲットしました。

(3)名古屋商工会議所内

目の前の公園には名古屋市電?の電車が保存されています。

(4)名古屋栄一

貯金したらくじ引きがあり「招福」が当たったのですが、なぜかトイレットペーパーが

出てきました。(^^;;かさばるので断ったところ、干支のキーホルダーを戴きました。(^^;

(6)名古屋那古野

近くのたばこやさんに警察の方が何人かいましたが何があったのでしょうか。

ここの局だけは混んでました。(^^;;保険のことで局員に絡むおばはんはいたし。(^^;

(7)名古屋駅前分室

日本一広い分室です。(爆)やっと訪問できました。(^^;; さすが元中央局だけあって混んでました。(^^;;その間に端末があったので書きこみを と思ったらページは開けるものの書きこみができませんでした。 ここで昨年末、局めぐ通帳に入れた担保定額を担保解除して別の通帳を作ってもらいました。 局を出ようとしたとき、なんと右足の靴が壊れてしまいました。(T_T)



(7)'タワーズ内

局自体は開いているのですが、貯金窓口だけがまだで、なんか異様な光景でした。(^^;

そのため小為替を買えませんでした。(T_T)

10:45の各停で岐阜へ移動。窓の外には雪がちらつき、岐阜県に入った途端にえらい積もって

いました。岐阜で大垣行きに乗り換え。大垣もすごい雪でした。

(8)大垣駅前

駅の観光案内所で貸し自転車があるかどうか尋ねたところすぐ近くにあるとのことで さっそく行ってみましたが、年末年始の休業でした。(T_T) とりあえず徒歩で回ります・・・って傘ももってきてないのでそこらへんの店で 傘も買います。(^^;; 駅前局はすぐ見つかりました。写真のようにえらい雪です。 ここからまた西へてくてく歩きます。



(9)大垣室町

持って来た地図の縮尺が案外小さく、局のある通りを行き過ぎてしまいました。(^^;

局の目の前にバス停があったのでしばらくバスを待ちます。本数は一時間に五本くらい。

3つ目のバス停で降ります。

(10)大垣宿地

地図ではバス停のすぐ前くらいのはずでしたが、代わりに案内の看板が。それに従って 行くと・・・やっと見つかりました。(^^;;東側にかなり移転してました。 ここではなんと5色のゴム印で押してくれました。(^^;;;;;; ほかにもいろいろサービスしてくださいました。どーもお世話になりました。m(__)m 再びバス停に戻るとしばらく来ないようだったので手前のバス停に走っていき、別方面から 来るバスをつかまえ無事駅に戻ります。



次の米原行きは12:45。その直前にしらさぎが来るとのことでおとなしくそれに乗れば

いいのに立ち客がいたため、なぜか米原行きに乗ることに。列車は他の列車が雪で遅れて

いるため、この電車も遅れて発車。途中の関が原はさすがに10cm以上積もって

いました。分水嶺を越えれば雪もないだろうと思ってましたが甘かった。米原でも

新快速で一駅行った彦根でも雪が降り続いておりました。積もってないけど。

(11)彦根駅前

彦根到着後、観光案内所で荷物を預かったり自転車を貸してくれるところを尋ねたところ

すぐのところでやっているとのこと。しかし留守だったため荷物を持ったまま駅前局へ。

以前タウンページで調べた自転車屋も大垣同様休みでした。(T_T)

局に寄ったあと、あきらめきれずさきほどの手荷物預かり所に行くと、こんどはおばちゃん

がおり、荷物預かり&自転車を貸してくれました。よかった。(^^)

(12)彦根

雪も止んだので爽快に自転車を飛ばします。すぐに本局に到着。 普通局ですが、窓口はせまいです。そろそろ建て替えかな? そのせまい窓口になぜか端末があったので書きこみます。なんとタッチペン付き。(^^; ゴム印は3種類あるとのことで、見事に3回預入させられてしまいました。(^^; 地震のニュースを聞いたのはその直後でした・・・。



(13)彦根本町

入り組んだ道にあります。

ここもゴム印は3段で3回預入・・・。

(14)彦根河原

ここも宝でした。

(16)彦根岡町

東海道線の踏切の近くです。運悪く渡ろうとしたら電車が来てしまいました。

近江鉄道の南彦根駅最寄です。

こんなところまで来ましたが近くに局がないし、また雪が降ってきて寒くなって

来たため駅に戻ります。手荷物&貸し自転車は500円でした。(サービスして

もらった。本来は600円?(^^;)

時間はまだ15:00前なので一駅戻ります。

(17)米原東簡易

寂しい東口を出て国道8号線(^^;;を渡ってすぐのところです。新幹線の駅がすぐ近くに あるのが信じられません。(^^;(失礼!)きっちり今日から営業開始でした。(^^;; 局内には郵貯ラリー協会の感謝状が掲示してありました。(^^;



15:26の新快速で京都へ。京都からは近鉄特急で奈良を目指します。

ここで困ったのが荷物で、奈良中央のある新大宮で降りるべきかあ銀のある

近鉄奈良まで行くか悩んだ末、一旦近鉄奈良に行き、コインロッカーに荷物を入れ

再び近鉄に乗り新大宮で下車します。駅前には◎が。(^^;¢もあったし。

(18)奈良中央

なんとか17:20に到着。こんな時間でも8人待ちだったので、風景印を押して

もらったりします。端末は暴走してました。(T_T)

001の通帳にも預入して今日の局めぐ予定はこれで終了。

あとはあ銀に寄り近鉄奈良に向かいます。JR奈良からこのあ銀への道ですが

5年前に通ったことありました。(^^;;;

近鉄奈良に戻り、あとは快速急行で難波へ。地下鉄にのりかえる前に島屋の局で

お金を下ろそうと思い寄ってきます。(^^;あとは御堂筋線で新大阪へ。駅から

ちょっと歩いてなんとか宿に到着。(^^;;宿内のATMは九時まで稼動のため、

ついつい預入してしまいました。(^^;;;;



余談:名古屋で壊れた靴は瞬間接着剤でなんとか応急処置しました。(^^;;




●郵政省最後の局めぐへ


●局めぐ記メニューへ戻る

(c)massan/1997-2001